NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

IEC/SyC/Smart Energy(スマートエナジー)

News

 

2020年秋より委員会Webページ公開開始 "We are the IEC System Committee Smart Energy"

概要

2009年 SMBにSG3(スマートグリッド)が設置される
2013年 システム委員会設立検討グループとして、SG2に改組
2014年 検討範囲を熱/ガスシステムとの相互作用を含むスマートエナジー領域に拡張 SyC Smart Energy設立
2015年6月 第1回SyC Smart Energy総会 (於:中国(北京))  10月 SEG5からEV関連が移管される

IEC/SyC/Smart EnergyのScope(業務範囲)

スコープ

  • 熱・ガスの相互作用を含む、スマートグリッドおよびシステムレベルの標準化・調整・ガイダンスを提供するための、スマートエネルギー分野での標準化を目指す。
  • IEC内外のTCその他の標準開発グループに向けたシステム全体の価値・サポート・ガイダンスを提供するために、SEGスマートシティ・将来のSEG・将来のシステムリソースグループと幅広く連携および協力する。

IEC/SyC/Smart Energyの構成

幹事国:IEC中央事務局 (議長:Richard Schomberg氏(フランス))
参加国P (23ヶ国) :オーストリア、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、中国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、イギリス、イスラエル、インド、イタリア、日本、韓国、オランダ、ノルウェー、ロシア、南アフリカ、スェーデン、スペイン、米国
オブザーバ (7ヵ国):クロアチア、チェコ、ハンガリー、アイルランド、ニュージーランド、ポーランド、ルーマニア

総会開催情報

第5回(予定) 2021年10月 オンライン
第4回 2019年10月 中国(上海)
第3回 2018年3月 米国(ロックビル)
第2回 2016年10月 ドイツ(フランクフルト)
第1回 2015年6月 中国(北京)

規格開発状況

規格番号 タイトル(和訳タイトル) 現在のステータス
IEC/SRD 63199 Ed. 1.0:2020 Top priority Standards development status in the domain of Smart Energy
(スマートエネルギーの分野での最優先基準開発状況)
SRD
IEC/TR 63097 Ed. 1.0:2017 Smart grid standardization roadmap
(スマートグリッド標準化ロードマップ)
TR
IEC/SRD 63268 Ed. 1.0:2020 Energy and data interfaces of users connected to the smart grid with other smart grid stakeholders - Standardization landscape
(スマートグリッドに接続しているユーザーと他のスマートグリッドの利害関係者とのエネルギー及びデータインターフェース-標準化の展望)
SRD
ISO/IEC 30101:2014 Information technology -- Sensor networks: Sensor network and its interfaces for smart grid system
(情報技術-センサネットワーク:センサネットワーク及びそのスマートグリッド用インタフェース)
IS
IEC/TR 62559-1 Ed. 1.0:2019 Use case methodology - Part 1: Concept and processes in standardization
(ユースケース方法論-第1部:概念及び標準化におけるプロセス)
TR
IEC 62559-2 Ed. 1.0:2015 Use case methodology - Part 2: Definition of the templates for use cases, actor list and requirements list
(ユースケース方法論-第2部:ユースケース,アクターリスト及び要求事項リストのテンプレート定義)
IS
IEC 62559-3 Ed. 1.0:2017 Use case methodology - Part 3: Definition of use case template artefacts into an XML serialized format
(ユースケース方法論-第3部:XML連続フォーマットへのユースケーステンプレート加工品の定義)
IS
IEC/SRD 62559-4 Ed. 1.0:2020 Use case methodology - Part 4: Best practices in use case development for IEC standardization processes and some examples for application outside standardization
(ユースケース方法論-第4部:IEC標準化プロセスのユースケース開発のベストプラクティス及び標準化以外の適用事例)
SRD
BS IEC SRD 62913-1:2019 Generic smart grid requirements - Specific application of the Use Case methodology for defining generic smart grid requirements according to the IEC systems approach
(一般スマートグリッド要求事項-第1部:IECシステムアプローチに従った一般スマートグリッド要求事項を定義するためのユースケース方法論の特定応用)
SRD
BS IEC SRD 62913-2-1:2019 Generic smart grid requirements - Grid related domains
(一般スマートグリッド要求事項-第2-1部:グリッド関連分野)
SRD
BS IEC SRD 62913-2-2:2019 Generic smart grid requirements - Market related domain
(一般スマートグリッド要求事項-第2-2部:市場関連分野)
SRD
BS IEC SRD 62913-2-3:2019 Generic smart grid requirements - Resources connected to the grid domains
(一般スマートグリッド要求事項-第2-3部:グリッド分野関連リソース)
SRD
BS IEC SRD 62913-2-4:2019 Generic smart grid requirements - Electric transportation related domain
(一般スマートグリッド要求事項-第2-4部:電気輸送関連分野)
SRD
IEC TS 63200 ED1 System Reference Deliverable SRD: Definition of Extended SGAM Smart Energy Grid Reference Architecture
(スマートグリッドアーキテクチャモデルのSGAM拡張)
DTS

日本の対応

国内:日本規格協会が国内審議団体として25団体(2021年6月現在)で構成する「IEC/SyC/Smart Energy国内委員会を設置・運営を行っている。 国際:現在活動中のWG2, JWG3, WG5, WG6すべてにエキスパートを派遣し、各ドキュメントの開発に積極的に関与している。特にWG2(IEC Smart Energy Development Plan)は日本提案で設置されたWGであり、日本からコンビーナを派遣して議論を主導している。

情報更新日

2021/6

LOADING...