国費の再委託事業等に関する公募のお知らせ
8)令和2年度「戦略的国際標準化加速事業(我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築)」に係る再委託先の再公募を終了しました
委託先選定・評価委員会による審査の結果、この事業のうち 「 国際標準化活動状況・経済産業省委託事業により開発した国際規格の活用 状況調査 」のテーマを実施する事業者 が次のとおり決定しました。
・事業者
株式会社三菱総合研究所
7)令和2年度戦略的国際標準化加速事業(我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築)のうち、特定計量器試買調査の事業者の公募(一般競争入札方式)を公募を終了しました
委託先選定・評価委員会による提案書の技術点及び入札額に基づく価格点との総合評価の結果、
この事業を実施する事業者が次のとおり決定しました。
・事業者
株式会社矢野経済研究所
6)令和2年度「戦略的国際標準化加速事業(我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築)」に係る再委託先の公募を終了しました
委託先選定・評価委員会による審査の結果、この事業を実施する事業者が次のとおり決定しました。
・事業者
株式会社矢野経済研究所
5)令和2年度「戦略的国際標準化加速事業(我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築)」を実施する事業者の公募を終了しました
4)令和2年度 経済産業省 戦略的国際標準化加速事業及び省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費を実施する事業者の再公募結果について
委託先選定・評価委員会による審査の結果、テーマを実施する事業者が以下のとおり決定しました。
テーマ名 | 会社名等 | |
---|---|---|
1 | 計量法(電極式水素イオン濃度計等)のJIS開発 | 一般社団法人日本電気計測器工業会 |
2 | 窓とドアの面内変形試験方法に関する国際標準化 | 一般社団法人サッシ協会 |
3)令和2年度 経済産業省 戦略的国際標準化加速事業及び省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費を実施する事業者の公募結果について。
委託先選定・評価委員会による審査の結果、テーマを実施する事業者が以下のとおり決定しました。
テーマ名 | 会社名等 | |
---|---|---|
1 | アクセシブル社会への実装を加速するための国際標準化 | 公益財団法人共用品推進機構 |
2 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 | |
3 | 光学機器の先進化技術に関する国際標準化 | 日本光学工業協会 |
一般社団法人日本光学硝子工業会 | ||
日本顕微鏡工業会 | ||
一般社団法人日本測量機器工業会 | ||
4 | アクティビティベースワークに適した人間工学の標準提案 | 一般社団法人 日本人間工学会 |
5 | 公害防止技術の海外展開に係る環境計測技術に関する国際標準化 | 一般社団法人産業環境管理協会 |
6 | 「高齢化社会―ウエルビーイングマネジメントシステムー要求事項及び利用の手引き」に関する国際標準化 | 一般社団法人 社会的健康戦略研究所 |
7 | 「車椅子の自動車等へのワンタッチ固定機器」に関する国際標準化 | 一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会 |
8 | Smart Community Infrastructure 活用した防災に関する国際標準化 | 東北大学災害科学国際研究所 |
(株)三菱総合研究所 | ||
9 | 車椅子牽引用レバーに関するJIS開発 | 一般社団法人 日本福祉用具・生活支援用具協会 |
10 | 『包装におけるアクセシブルデザイン』の標準化構成体系における「情報と表示」および「取り扱いと操作」の個別規格についてJIS開発 | 公益社団法人 日本包装技術協会 |
11 | チタン合金の多元素同時ICP分析方法に関するJIS開発 | 一般社団法人 日本チタン協会 |
12 | アクセシブルサービスに関するJIS開発 | 公益財団法人共用品推進機構 |
13 | ドローンサービス品質標準に関するJIS開発 | 公益財団法人 福島イノベーション・コースト構想推進機構 |
14 | 計測分析装置の計測分析データ共通フォーマットおよび共通位置合わせ技術に関するJIS開発 | 一般社団法人日本分析機器工業会 |
株式会社島津製作所 | ||
日本電子株式会社 | ||
株式会社 日立ハイテク | ||
株式会社堀場製作所 | ||
住友ゴム工業株式会社 | ||
国立研究開発法人物質・材料研究機構 | ||
株式会社コベルコ科研 | ||
国立大学法人九州工業大学 | ||
15 | 繊維製品の取扱いに関する表示記号等に関するJIS開発 | 一般社団法人繊維評価技術協議会 |
16 | 繊維製品の形態安定性に係る画像解析試験方法に関するJIS開発 | 一般社団法人繊維評価技術協議会 |
17 | 計量法に関するJIS開発 | ― |
18 | 小口保冷配送サービスに関する国際標準化 | 一般財団法人 日本海事協会 |
19 | 無人航空機産業の普及に向けた基盤技術に関する国際標準化 | 株式会社野村総合研究所 |
20 | ドローンポートの運用に必要な周辺機器、周辺システムの相互接続に関する国際標準化 | ブルーイノベーション株式会社 |
21 | グリーン建材・設備製品に関する国際標準化 | 一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会 |
22 | 窓とドアの面内変形試験方法に関する国際標準化 | ― |
23 | ダイナミック・サインの安全性とアクセシビリティに関する国際標準化 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
三菱電機株式会社 | ||
24 | エネルギーマネジメント・省エネルギーに関する国際標準化 | 一般社団法人 電子情報技術産業協会 |
25 | Circular Economy(循環経済)に関する国際標準化 | 一般社団法人 産業環境管理協会 |
26 | 海洋生分解性プラスチックに係る技術評価手法の国際標準化 | 日本バイオプラスチック協会 |
2)令和2年度「戦略的国際標準化加速事業(我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築)」及び「省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築)」に係る再委託先の公募について
再委託先選定・評価委員会による審査の結果、上記のうち、「国際幹事・議長等の国際会議等への派遣、国際幹事・議長候補の国際会議等への派遣及び若手人材等による国際標準化動向調査、国際標準を活用したルール形成・普及促進活動」のテーマを実施する事業者が以下のとおり決定しました。
採択組織:株式会社三菱総合研究所
1)令和2年度戦略的国際標準化加速事業(我が国の国際標準化戦略を強化するための体制構築)のうち、計量記念日式典運営等事業を実施する事業者に係る再委託先の公募について
再委託先選定・評価委員会による審査の結果、上記のうち、「計量記念日式典運営等事業」のテーマを実施する事業者が以下のとおり決定しました。
採択組織:凸版印刷株式会社