NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

JIS原案作成テンプレート

JIS原案作成テンプレート

お知らせ(2019年7月25日)
JIS Z8301:2019に対応したJDT2019 Version1.0がリリースされました。以前のバージョンのJDTと共存できますので、編集する原案によって使い分けてください。

お知らせ(2018年3月28日)
JDT2018がリリースされました。Word2007以降の文書形式(.docx)の新規文書作成に対応したJDT2018は、新しいMS数式編集機能を使用できるように改修されたものです。下記ホームページからダウンロード可能です。下記の 【重要】もご参照ください。

お知らせ(2018年2月9日)
現在、JDT2017で数式編集することができない事象が発生しています。この問題について、次のとおりご案内申し上げます。ご確認くださいますようお願い申し上げます。
JDTの機能変更について(重要なお知らせ) ←クリックしてください。
数式エディタが削除された環境での数式作成方法 ←クリックしてください。

JIS原案作成テンプレートの概要

概要

JIS原案作成テンプレートは、JIS、JIS追補、TS、TRなどの原案を作成するためのWordのテンプレートです。Wordのツールに、JDT独自の機能を盛り込んだツールを追加しています。このツールバーを利用して、スタイル設定、定型文入力などを行うことによって、JIS Z 8301:2019(規格票の様式及び作成方法)の様式にのっとった原案を迅速かつ簡単に作成することができます。

入手方法

日本産業標準調査会のホームページ からセットアップファイルをダウンロードしてください。インストール及び初期設定については、同ホームページの操作マニュアル(基本編)及び(応用編)をご参照ください。

※最新バージョンは、日本産業標準調査会のホームページにてご確認ください。

動作環境について

JDTの動作環境は、表1のとおりです。

表1-動作環境
Windows OSとWordの組合せ 次のOS及びMicrosoft Office Wordバージョンの組合せ
Windows 10,Windows 8.1,Windows 7
Word 2016,Word 2013,Word 2010
CPU 動作周波数 1GHz以上を推奨
メモリ 2GB以上をそれぞれ推奨(規格票のページ数と内容による)
解像度 1024×768以上

【重要】JDT2019の使用上の注意点

(1) “画像(イメージ)の解像度が圧縮してしまう現象”について
Wordのオプション設定に画像(イメージ)を自動的に圧縮する機能があります。画像(イメージ)が圧縮されると、一般に画質が悪くなります。画像圧縮については、操作マニュアル(基本編)41~42ページ「4 文書ファイル内のイメージ(図)の圧縮について」をご覧ください。

(2) 互換モードについて
JDTを用いてWord文書を編集するとき、互換モードが有効になり、文書ウィンドウのタイトル バーに “互換モード” と表示されることがあります。互換モードでは、文書のレイアウトも保持されやすくなります。JDTで原案の編集を行うときは、この「互換モード」で行うことを推奨します。

(3) JDT2019について
JIS原案を作成して電子申請する場合は、JIS Z8301:2019に対応したJDT2019をご使用ください。JIS Z8301:2019は、規格票のレイアウトが2008版と大きく異なるため、JDT2019は、旧JDT(JDT2018,JDT2017,JDT2014など)との間に互換性がありません。パソコン上で共存できますので、原案に合わせて使い分けをお願いします。 2019年以降の移行期間の間は旧JDTをお使いいただけますが、「日本工業規格」→「日本産業規格」などの文言の変更にご注意ください。

よくあるお問い合わせ(FAQ)

よくあるお問い合わせをまとめましたので、次のFAQをご覧ください。
FAQ (PDF)

お問い合わせ

一般財団法人日本規格協会 JDTヘルプデスク
E-mail: mailto:jdt@jsa.or.jp
※エラーに関するお問合せの際には、ご使用のPC環境(Windows OS、Officeのバージョンなど)、エラーメッセージなどをご提示ください。

LOADING...