1. ISO/CASCOとは
製品、プロセス、システム、人、組織などが、ある特定の基準を満たしているかどうかを確認し、実証する行為を、適合性評価(Conformity Assessment)といいます。
1995年のWTO/TBT協定の締結や欧州のCEマーキング制度の開始、また、ISO 9001やISO 14001を用いた認証制度の普及等を背景に、適合性評価制度の重要性が増しています。国際的な相互承認協定を締結するためには、各国の適合性評価制度(認定・認証制度)が国際ルールに従って運営されている必要があり、そのための各種適合性評価の手続き及び選合性評価機関に対する要求事項等を規定した国際規格を作成しているのが、ISO/CASCO(適合性評価委員会、Committee on conformity assessment)です。
CASCOは、ISO総会で設置されたISO理事会に直属するPDC(政策開発委員会)の一つであり、適合性評価に関する方針の立案と規格の作成という二つの役割を担っています。
ISO総会決議1/1997に示されたCASCOの委任事項は、①適合性評価の方法に関する調査検討、②適合性評価に関する基準文書の作成、③基準文書の理解と使用の促進、です。
2. ISO/CASCO体制
ISO/CASCOの主なグループはISO/CASCO体制をご覧ください。
3. ISO/CASCO規格開発状況
ISO/CASCO規格開発/発行状況はISO/CASCO規格開発状況をご覧ください。
4. ISO/CASCO関連会議情報
- 2023年 4月25日~28日
- ISO/CASCO総会
- 2022年 4月25日~29日
- ISO/CASCO総会
- 2021年 1月28日、29日
- ISO/CASCO総会
- 2020年 5月6日、7日
- ISO/CASCO総会
- 2019年 5月1日、2日
- ISO/CASCO総会
- 2018年 4月25日、26日
- ISO/CASCO総会
- 2017年 4月26日、27日
- ISO/CASCO総会
- 2014年 9月24日、25日
- ISO/CASCO総会
- 2013年 10月9日、10日
- ISO/CASCO総会
- 2012年 10月11日、12日
- ISO/CASCO総会
- 2011年 10月6日、7日
- ISO/CASCO総会
- 2011年 4月12日、13日
- ISO/CASCOの政策グループの会議