IEC/SC 3D 国内委員会とは
IEC/SC 3D(IEC CDD 共通データ辞書)に対応する国内委員会です。
IEC/SC 3Dが開発している IEC CDDは電気・電子部品等の仕様を記述するための規格です。IEC 61360-2及びISO 13584-42に規定するデータモデルに準拠しており、クラス、プロパティ、性能、試験法などを含むデータ辞書です。IEC CDDは、仕様のデータ交換を効率化し、異なる組織間で受発注の簡易化やサプライチェーンの安定化に寄与してきました。最近は、電気・電子部品だけでなく、様々な分野での活用が期待されています。
IEC CDD に関するプレゼンテーション:2021年11月ワークショップより
IEC CDD データベースについて
IEC CDDは、電気・電子部品(IEC 61300-4)、プロセスオートメーション(IEC 61987)、低電圧スイッチ(IEC 62683)、計測器(IEC 63213)、家庭用回路遮断器(IEC 63508)などを含みます。
IEC CDDはIECのWebサイトに公開されており、どなたでも利用できます。
IEC CDD Webサイト:
https://www.electropedia.org/cdd/iec61360/iec61360.nsf/Welcome?OpenPage
最新情報
IECではデータトランスフォーメーションの推進のために、IECデータベース規格群をIEC CDDのデータモデルを用いて新しいプラットフォームに移行しするためのテストを実施中です。既存のデータベース規格である機器・装置用図記号(IEC 60417)、電気用図記号(IEC 60617)など既存のデータベース規格に加え、近い将来、新規にデータベース化される規格も新しいプラットフォームで利用できるようになります。
IEC上層委員会からの委託を受けて、2025年6月にCFPデータ交換のためのNPが承認され、IEC/TC 111と共同開発することが決まりました。2028年の発行を目指しています。
IEC/SC 3Dについて
TCの名称 | 製品のクラス、プロパティ、識別―共通データ辞書 (Classes, Properties and Identification of products - Common Data Dictionary (CDD)) |
作業範囲 | ライフサイクルにわたる製品技術情報のデジタル記述・表現に関する国際標準化を開発する。サービス、設備デバイス、ソフトウェア、システム、プラントなどを含む製品に対して、機械可読及び解釈可能な技術情報の記述表現に関わる規則,原則及び方法の国際標準化を定める。具体的は以下の次のとおり。
IEC/SC 3Dの作業範囲(原文(英文))はこちら https://www.iec.ch/dyn/www/f?p=103:7:::::FSP_ORG_ID:1345 |
議長国 | 日本 |
幹事国 | ドイツ |
メンバー国 | Pメンバー12、Oメンバー18 |
(2025年6月現在)
発行規格
発行規格は次のとおりです。
IEC 61360-4 DB ED3, IEC Common Data Dictionary
共通データ辞書
IEC 61360-1:2017 ED4,Standard data element types with associated classification scheme - Part 1: Definitions - Principles and methods
関連分類体系をもつ標準データ要素タイプ - 第1部:定義-原則及び方法
IEC 61360-2:2012 ED3,Standard data element types with associated classification scheme for electric components - Part 2: EXPRESS dictionary schema
電子部品の関連分類体系をもつ標準データ要素タイプ-第2部:EXPRESS辞書体系
IEC 61360-6:2016 ED1,Standard data element types with associated classification scheme for electric components - Part 6: IEC Common Data Dictionary (IEC CDD) quality guidelines
電子機器のための関連分類体系をもつ標準データ要素タイプ-第6部:IEC共通データ辞書(IEC CDD)品質指針
IEC 61360-7:2024 ED1,Standard data element types with associated classification scheme - Part 7: Data dictionary of cross-domain concepts
関連分類体系をもつ標準データ素子タイプ-第7部:ドメイン横断概念のデータ辞書
IEC 62656-1:2014 ED1,Standardized product ontology register and transfer by spreadsheets - Part 1: Logical structure for data parcels (JIS C 62656-1)
表形式による製品オントロジーの登録及び送信-第1部:データパーセルの論理構造
IEC TS 62656-2:2013 ED1, Standardized product ontology register and transfer by spreadsheets - Part 2: Application guide for use with the IEC common data dictionary (CDD)
表形式による製品オントロジーの登録及び送信-第2部:IEC共通データ辞書と使用するための適用の手引
IEC 62656-3:2015 ED1,Standardized product ontology register and transfer by spreadsheets - Part 3: Interface for Common information Model
表形式による製品オントロジーの登録及び送信-第3部:共通情報モデルのためのインターフェース
IEC 62656-5:2017 ED1, Standardized product ontology register and transfer by spreadsheets - Part 5: Interface for activity description
表形式による製品オントロジーの登録及び送信-第5部:アクティビティ記述のためのインターフェース
IEC 62656-8:2020 ED1,Standardized product ontology register and transfer by data parcels - Part 8: Web service interface for data parcels
表形式による製品オントロジーの登録及び送信-第8部:データパーセルのWebサービスインターフェイス
IEC TS 62720:2017 ED2, Identification of units of measurement for computer-based processing
コンピュータ処理のための計測単位の識別
その他:IEC/SC 3D及びIEC CDDに関する情報:
IEC/TC3 紹介Webサイトより
IEC CDD: https://tc3.iec.ch/tc-activity/common-data-dictionary-cdd/
IEC CDD IEC審議団体向けお知らせ
IEC CDDはデータベース手順により、チェンジリクエストによって、新しいテータ辞書を開発し、メンテナンスしています。開発の過程で、当該データ辞書に関係する委員会に文書照会をさせていただくことがございます。
Q&A
Q1:文書照会の際に添付されるエクセルファイルはどのようなものでしょうか?
エクセルファイルのどのような点をチェックすればよいのでしょうか?
A1:データ辞書に従ったデータモデルのためのファイルです。
本委員会の活動の詳細や、委員会への参加を希望される場合は下記までお問い合わせください。
IEC/SC 3D国内委員会へのお問合わせ