NEWS TOPICS

会員向け情報

ISO/IEC国際標準化人材育成講座(ヤングプロフェッショナルジャパンプログラム、通称"ヤンプロ")

ISO/IEC国際標準化人材育成講座(ヤンプロ)のご案内

本講座の趣旨・目的 参加のおすすめ
概要 プログラム
修了生からの声 諸外国との連携APREヤンプロ & 日中韓ヤンプロDKEヤンプロIECヤンプロ

ISO/IEC国際標準化人材育成講座概要

1. 本講座の趣旨・目的

日本産業標準調査会(JISC)において2023年6月に取りまとめられた、「日本型標準加速化モデル」でも示されている通り、戦略的な標準化への取組は我が国産業の競争力強化において重要なツールの一つです。本プログラムはそのような背景を踏まえ、国際的な場で我が国の意見を十分に主張し、議論を牽引できるような、ISO/IEC分野の人材育成を目指すことを目的とし、経済産業省委託により実施するものです。

2. 参加のおすすめ

ISO/IEC国際標準化人材育成講座(通称 “ヤンプロ”)では、国際標準化活動の第一線で活躍する講師陣から、座学のみならず模擬交渉を通じて、交渉に必要なスキルや実践的なノウハウ等を学ぶことができます。
修了生の中には、ISO/IECでエキスパートとして活躍する人材に加えて、幹事・議長・コンビーナといった役職者の立場で議論を主導している人材も多数います。
日本の標準化活動をリードする人材の育成を目指す企業や、国際標準化をうまく活用し更なる発展を目指す企業の皆様の参加をお待ちしています。

対象
  • ISOまたはIECの国際標準化に携わっている、または今後関係する可能性があること。
  • 国際標準化についての基礎知識があること。
  • 英語の素養があり、講座を契機に今後さらにスキルアップする志があること
  • 所属する組織から講座への参加について推薦があること等

どの講座を受講すればよいか迷われている方は、以下を参考にご検討ください。
[標準化人材育成の体系図]
[ISO/IEC国際標準化に関する研修比較表]

⇨ 【国際標準化セミナーとの違い】

日本規格協会主催の国際標準化セミナーは、標準化の基礎知識及びDirectives(専門業務用指針)の詳細内容を中心とした研修になります。経済産業省主催(日本規格協会受託)のISO/IEC国際標準化人材育成講座(ヤンプロ)は、国際会議に臨み自らの考えを優位に進めるための実践的なノウハウに主眼を置いた研修になります。そのため、将来エキスパート等として国際会議に参加するためには両方の研修を受講されることを推奨します。
国際標準化セミナーへはこちら


3. 概要
講座名称 ISO/IEC国際標準化人材育成講座(ヤンプロ)
開催回数 2025年度 全3回(第1回~第3回)
第1回 第2回 第3回
開催日程 2025年6月16日(月)
2025年6月30日(月)
2025年7月7日(月)
2025年7月28日(月)
2025年10月6日(月)
2025年10月14日(火)
2025年10月20日(月)
2025年11月4日(火)
2026年1月19日(月)
2026年1月26日(月)
2026年2月9日(月)
2026年2月16日(月)
開催地 東京(対面) 東京(対面) 東京(対面)
会場 日本規格協会 本部
(Day1のみ外部会場)
日本規格協会 本部 日本規格協会 本部
募集要項・応募用紙 募集案内・募集要項
応募用紙
締め切り 2025年5月22日(木) 2025年9月11日(木) 2025年12月16日(火)
定員数 1回につき20名程度
(1企業・団体あたり原則1名。定員を超える応募があった場合は、2名以上の応募をされた企業・団体には1名への人選をお願いする場合があります。また、総応募者数等によっては選考を行う場合があります。)
費用 無料
(申込先/問合せ先) 一般財団法人日本規格協会 標準化企画・管理ユニット 標準化人材チーム
isunit-seminar@jsa.or.jp
4. プログラム
講義内容
1日目
  • 挨拶・オリエンテーション
  • 標準化の社会的意義
  • ISO/IEC国際交渉スキル
  • 国際標準化の実務・IEC規格開発手順
2日目
  • プレゼンテーション技法
  • 規格と適合性評価
  • ISO/IEC国際交渉経験談
  • ロールプレイ演習1(二者間交渉)
  • グループ討議
3日目
  • ロールプレイ演習2(三者間交渉)
  • ロールプレイ演習3(仮想国で模擬規格案の国内委員会審議、国際WG会議)(英語)
  • グループ討議
4日目
  • ロールプレイ演習4(多国間交渉)(英語)
  • 修了発表(英語)
  • 修了式
5. 修了生からの声
(令和5年度第2回ヤンプロ修了生)
・標準化戦略や交渉術について学ばせていただきました。標準化に携わっている方はもちろん、将来的に携わりたいと考えておられる方にも、将来的に活かすことができるスキル取得と、人とのつながりを深める絶好の機会だと考えます。その道のプロフェッショナルから、貴重なお話を聞くことのできる機会でもありますので、もし興味・関心がありましたら、ぜひ参加をご検討いただければと思います。

もっとみる
6. 諸外国との連携

諸外国との連携を伴うヤンプロ関連講座について、下記(1)~(3)の参加者を募集しております。 本年度、日中韓合同ヤンプロは、APREヤンプロとの合同開催となり、単独開催はございません。

(1)2025 Asia-Pacific Regional Young Professionals Campaign(APREヤンプロ) & 日中韓合同 ISO/IEC 国際日中韓ヤンプロ標準化人材育成講座(日中韓ヤンプロ)合同開催
第3回目を迎える日中韓ヤンプロが本年度も開催されます。本年度は、日中韓ヤンプロ単独の開催はなく、ISO、IEC両分野の従事者を対象とした、中国標準管理委員会(SAC)主催「2025 Asia-Pacific Regional Young Professionals Campaign」との合同開催となります。 経済産業省からの委託により「ISO/IEC国際標準化人材育成講座(通称ヤンプロ)」の一環として、当該イベントへの参加支援を行います。
2025年度の参加者を、以下の要領で募集します。

募集要項・締切 募集案内・募集要項
APRE_YP_Campaign_2025_開催要項
応募用紙
締切:2025年5月15日(木)
開催日程 2025年7月6日(日)から7月11日(金)6日間
募集人数 6名
費用 渡航費・宿泊費の補助あり
開催地 深セン(中国)
(問合せ先) 一般財団法人日本規格協会 標準化企画・管理ユニット 標準化人材チーム
isunit-seminar@jsa.or.jp

(2)DKE Young Professionals Camp(DKEヤンプロ)
本イベントは、IEC分野の従事者を対象とし、ドイツ電気電子情報技術委員会(DKE)の主催で開催されるものです。経済産業省からの委託により「ISO/IEC国際標準化人材育成講座(通称ヤンプロ)」の一環として、当該イベントへの参加支援を行います。
本年度開催予定のDKE Young Professionals Camp 2025への参加者を、以下の要領で募集します。

募集要項・締切 募集案内・募集要項
DKE_YP_Camp_2025_開催要項
応募用紙
締切:2025年5月7日(水)
開催日程 2025年8月21日(木)から8月24日(日)4日間
募集人数 2名
費用 渡航費・宿泊費の補助あり
開催地 オッフェンバッハ・アム・マイン(ドイツ)
(問合せ先) 一般財団法人日本規格協会 標準化企画・管理ユニット 標準化人材チーム
isunit-seminar@jsa.or.jp

(3)2025 IEC Young Professionals Workshop(IECヤンプロ)
本イベントは、20代から30代半ばの若手を対象としたIEC(国際電気標準会議)の人材育成のプログラムであり、毎年IECの大会期間中に実施されています。IECの活動に参画(参画希望)する企業・団体の中で、IEC活動推進会議(IEC-APC)広報・人材委員会の選考を経て、JISCの承認に基づき決定します。
経済産業省からの委託により「ISO/IEC国際標準化人材育成講座(通称ヤンプロ)」の一環として、当該イベントへの参加支援を行います。2025年度の参加者を、以下の要領で募集します。応募・お問い合わせにつきましては、IEC-APC事務局へご連絡ください。

募集要項・締切 募集案内・募集要項
2025 IEC_YP_WS_開催要項
プログラム
応募用紙
締切:2025年4月24日(木)
開催日程 2025年9月15日(月)から9月19日(金)5日間
募集人数 3名
費用 渡航費・宿泊費の補助あり
開催地 ニューデリー(インド)
(問合せ先) 一般財団法人 日本規格協会 IEC活動推進会議(IEC-APC)事務局
iec-ypw@jsa.or.jp


LOADING...