6. 受検後
-
Q6-1
基準解答はいつHPに掲載されますか?
基準解答は試験終了の2日後から約2か月間に限り、HPに掲載しております。掲載期間内にダウンロードしてご利用ください。掲載期間終了後の提供はいたしておりません。なお、基準解答の社内利用にはご申請が必要となります。利用申請についての詳細はQ7-4をご確認ください。
-
Q6-2
合否結果はいつ届きますか?
試験終了後の日程は、「試験要項」の中の「試験日程」のページでご案内しています。
試験結果通知書は試験終了後から約1ヵ月半~2か月でお届けいたします。 -
Q6-3
HPで試験結果通知書の発送のお知らせがありましたが、1週間過ぎても通知書が手元に届きません。
個人でお申込みされた方(個人申込)は、当センターへご連絡ください。調査いたします。
会社又は学校でまとまってお申込みされた方(団体申込)は、お申込み窓口のご担当者様へご確認ください。なお、試験結果通知書の発送日については、ホームページでご確認ください。
-
Q6-4
QC検定に合格しました。その旨を名刺に記載してもいいですか? また、記載内容のルールはありますか?
合格した旨を名刺に記載することは可能です。次のように、”名称” 及び “合格証番号” を明記ください。
(1) 名称 : (20XX年第■回) 品質管理検定 ●級 または
第■回(20XX年第■回) 品質管理検定 ●級
(2) 合格証番号 : 合格証の右上に記載されている “数字3桁” + “-”(ハイフン) + “数字6桁(又は5桁)” の番号例1 : 品質管理検定 2級
102-2123145
例2 : 2009年第2回 品質管理検定 2級
102-2123145※品質管理検定はQC検定としても可
名刺以外への記載をご希望の方は、QC検定センターまで直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
なお、名刺へのロゴマークの記載をご希望される場合には、ロゴマークの使用についてをご確認の上、QC検定センターまでご連絡ください。 -
Q6-5
受検票に添付した写真を返却して欲しいのですが。
写真等、センターが受領した書類は返却しておりません。また、受検票は一定期間経過後(約半年)、溶解処分しています。
-
Q6-6
不合格でしたが、自己採点では合格基準に達していると思うので、再採点してほしい。
採点結果は厳密に管理した上で判定されています。再採点や得点を含め、採点結果に関するお問い合わせには応じかねます。
-
Q6-7
合格証/認定カードの氏名が違っていました。再発行してもらえますか?
QC検定センターの不備により、誤った氏名で発行されていた場合は、再発行をいたします。
下記1及び2の理由により、受検者側の不備のために氏名が違っていた場合の再発行はいたしかねます。
- 試験当日までに訂正の手続き及び連絡をしなかった。
- 試験当日に回収する受検票で手書きで訂正している記載がなかった。
正しい氏名で発行したい場合は、合格証(賞状)と認定カードでそれぞれ対応が異なります。
■合格証(賞状)
合格証の再発行はいたしません。替わりに「合格証明書(有料)」という用紙の発行を承ります。
「合格証明書」の申込を希望される場合は、まずEmailでご連絡ください。
折り返し、返信のメールに、手続き方法のご案内書と申込書を添付いたしますので、ご案内書の内容に従ってお申込みください。
Email連絡先: kentei@jsa.or.jp■認定カード
再度、郵便局の払込取扱票でお申込・お振込をお願いいたします。 -
Q6-8
合格証を紛失してしまいました。再発行してもらえますか?
合格証の再発行はいたしません。替わりに「合格証明書(有料)」という用紙の発行を承ります。
「合格証明書」の申込を希望される場合は、まずEmailでご連絡ください。
折り返し、返信のメールに、手続き方法のご案内書と申込書を添付いたしますので、ご案内書の内容に従ってお申込みください。
Email連絡先: kentei@jsa.or.jp -
Q6-9
WEB申込の領収書をダウンロードしたいのですが、受付完了メールを削除してしまいました。
下記の連絡先にEmailで「受付完了メールの再送希望」というタイトルでご連絡ください。
メールには、本人確認のために、下記の情報を記入してください。- 氏名(漢字フルネーム)
- 西暦の生年月日
- 受検番号または合格証番号
→不明な場合は「受検級」及び「受検地」の両方
Email連絡先: qc-web@jsa.or.jp
-
Q6-10
合格証と認定カードの違いを教えてください。
合格証は、試験結果通知の封書で、合格者全員に無料で送付される証書(賞状)です。再発行はいたしません。
認定カードは、オプション(有償)の申込が必要で、希望する合格者が申込手続きをすることで発行されるクレジットカードサイズのカードです。
準1級には認定カードは発行いたしません。 -
Q6-11
WEB合格発表で自分の受検番号が分かりません。
受検番号をお調べするにあたり、下記の情報が必要になります。
- 氏名(漢字)
- 受検級
- 受検地
- 生年月日(西暦)
お問合せ先:
メール kentei@jsa.or.jp
電 話 03-4231-8595
なお,合否結果はお伝えいたしません。ご自身でWEB合格発表をご確認ください。 -
Q6-12
試験結果通知書の送付先を変更できますか?
お申込方法によって,お手続きが異なります。
【個人申込みの受検者様】
転居などにより住所変更があった場合、変更前・変更後の下記受検者情報を、メール若しくはFAXにてご連絡ください。
なお,試験結果通知書の発送手配が完了している場合は,送付先の変更はできませんので,ご自身で郵便局に転居届(転送届)のお手配をお願いいたします。- 氏名(漢字)
- 氏名(カナ)
- 生年月日(西暦)
- 郵便番号
- 住所
- 電話(日中ご連絡先)※可能であれば携帯
- 受検番号
連絡先:
E-mail kentei@jsa.or.jp
FAX 03-4231-8690
【団体申込担当者様】
QC検定センターまでご連絡いただき,発送状況をご確認ください。