規格説明会
-
■原案作成に係わる委員による解説
■JIS登録認証機関による審査方針も説明
こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
一般 |
¥9,900(税込) |
維持会員 |
¥8,800(税込) |
JISA5406は、1952年に制定されて以降、時代のニーズ・需要に合わせて数回の改正を経て、このたび、2023年3月に最新版が発行される予定です。
今回の改正では、最近の製造、使用実態及びニーズを踏まえ、「空洞ブロックの性能による使用箇所を明確にする」、「型枠状ブロックについて、国交省告示との相違を整合する」、「試験等について具体的な規定にする」について、検討いたしました。
コンクリートブロックの製造、販売、使用に携わる方々に、今回改正される内容を正しくご理解いただくため、JIS原案作成に係わる委員会の委員等による説明会を開催いたします。この機会に是非ご参加ください。
-
一般 |
¥9,900(税込) |
維持会員 |
¥8,800(税込) |
JIS C 9335-1は、1998年に制定されて以降、2002年(平成14年)に電安法の2項基準にJ60335-1(3版-H14)として採用され、新解釈の別表第十二の中で引き続き引用されている規格です。時代のニーズ・需要に合わせて2回の改正を経て、このたび、2023年3月に最新版が発行される予定となっております。
今回の改正では、リチウムイオン電池などを用いたバッテリ駆動機器の普及に合わせて、バッテリ駆動機器に対する要求事項の追加、インターネットを利用して操作可能な家電機器に関わる要求事項などが追加されました。
この規格は、家庭用及びこれに類する電気機器の安全性について規定した通則であり、個別規格(第2部の約100規格)が併読する規格であるため、この規格を引用する個別規格に携わる方々に、今回改正される内容(改正点、技術的差異事項)について、ご理解いただくため、説明会を開催いたします。
この機会に是非ご参加ください。
-
一般 |
¥92,400(税込) |
維持会員 |
¥83,600(税込) |
-
一般 |
¥46,200(税込) |
維持会員 |
¥41,800(税込) |
-
一般 |
¥46,200(税込) |
維持会員 |
¥41,800(税込) |
-
【好評受付中】PCやスマートフォンでご視聴いただけます!
こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
一般 |
¥9,900(税込) |
維持会員 |
¥8,800(税込) |
第一者(組織自身)・第二者(組織の顧客など)によるマネジメントシステム監査の指針JIS Q 19011が本年5月に改正されました。この度の改正では、監査の原則へのリスクに基づくアプローチの追加、監査員に関する共通的な力量要求事項の拡張などが行われました。
本動画では、原案作成委員会委員の国府 保周氏に、規格改正のポイントを詳しくご説明を頂いています。あわせて、本規格の有効な活用法を解説頂いています。
(本動画は2019年8月の公開説明会を編集したものとなります)
-
【好評受付中】PCやスマートフォンでご視聴いただけます!
一般 |
¥3,300(税込) |
維持会員 |
¥2,970(税込) |
-
【好評受付中】PCやスマートフォンでご視聴いただけます!
一般 |
¥22,000(税込) |
維持会員 |
¥22,000(税込) |
-
【好評受付中】PCやスマートフォンでご視聴いただけます!
こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
一般 |
¥9,900(税込) |
維持会員 |
¥8,800(税込) |
日本産業規格などの規格票の構成及び規格の作成方法について規定したJIS Z 8301が7月に改正されました。
この改正によって、JIS原案作成における不明確な点の解消及び国際規格を基としたJIS原案作成が容易になることから、JISの品質の改善、JIS原案作成の合理化、消費者保護、貿易の円滑化に資することが期待されます。
本動画では、規格改正ポイントを詳しく説明致します。
(2019年9月の公開説明会を編集したものとなります)
-
【好評受付中】PCやスマートフォンでご視聴いただけます!
一般 |
¥9,900(税込) |
維持会員 |
¥8,800(税込) |
-
※開催は終了しました。
こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
一般 |
¥9,900(税込) |
維持会員 |
¥8,800(税込) |
参加のおすすめ
ISO/IEC 27001:2022(情報セキュリティ,サイバーセキュリティ及びプライバシー保護-情報セキュリティマネジメントシステムー要求事項)が2022年10月に、
ISO/IEC 27002:2022(情報セキュリティ,サイバーセキュリティ及びプライバシー保護-情報セキュリティ管理策)が2022年2月に
改定版として発行されました。
今回の改定では、ISO/IEC 27001については、主に附属書Aの改定を行っています。ISO/IEC 27001と相互参照の関係にある
ISO/IEC 27002については、章構成の見直し、11個の新規管理策を追加、各管理策を様々な観点から見ることができるための属性
を設定する、などの改定を行っています。
本説明会は、規格改定の背景や概要、及び改定のポイントを紹介します。
規格改定に関与した国際エキスパートならではの説明が聞ける貴重な機会になりますので、関係皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【社内研修(出前セミナー)で開催する事が出来ます。】(※一部公開セミナーにおいては、社内研修を実施しておりませんので、予めご了承ください。)