工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新)
2020年6月吉日
お 客 様 各 位
日本規格協会グループ
出版情報ユニット
工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成立し、工業標準化法が一部改正されました(平成30年5月30日公布)。
これにより2019年7月1日より、“工業標準化法”は“産業標準化法”に変わり、“日本工業規格(JIS)”は“日本産業規格(JIS)”に変わりました。
2019年6月末日までに発行されたJISについては、まえがきを除き、JIS規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年6月末日までに発行されたJISのPDF版をご注文の場合は、全てのページ下部に下記の文言が印字されますのでご了承ください。
記
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。
まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
以上
また、令和2年6月22日に確認公示された日本産業規格については、以下の一文をまえがきに追記して下さい。
『また,令和2年6月22日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標準化法の用語に合わせ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に,“日本工業標準調査会”を“日本産業標準調査会”に,“工業標準化法”を“産業標準化法”に改めた。』
なお、経過措置として、旧工業標準化法に基づくJISは、次の改正までの間、新法に基づくものとみなされ、旧工業標準化法に基づくJISマーク認証等は新法に基づくものとみなされます。
※英語名称(Japanese Industrial Standards)は継続します。
※改正法に関する詳しい情報は、経済産業省ホームページ(
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/jisho/jis.html)等でご確認ください。
敬具
お問い合わせ窓口:日本規格協会グループ
出版情報ユニット 出版情報サービスチーム
メール:csd@jsa.or.jp
〒108-0073 東京都港区三田3丁目11−28 三田 Avanti
|ESGとは|ESGに関連する標準化の歴史|
|ESG関連の注目規格の動向|ISOにおけるその他の環境関連の取組み |
加工流通過程の品質管理とは
材料から製造販売までの流通加工の過程(サプライチェーン)で要求される特性値は、化学的、物理的なものというよりは、むしろ、材料調達地等における、サスティナビリティ、環境、人権などが主体となります。すなわち、加工流通過程の品質管理は、持続可能性の観点からは、材料や製品の持続可能性を保証・検証するためのツールであり、サプライチェーン全体でサスティナビリティを尊重した適切な活動が行なわれていることを保証するものです。
例えば、環境、労働条件が一定の基準に達した又は持続可能な生産・収穫が行われたことの認証が行われ、認証された材料が、加工流通過程で維持管理されているかを保証します。具体的には、持続性が管理された森林(森林破壊の防止策が施されている)から伐採された木材やバイオエネルギー材料、持続的な漁法/栽培方法で収穫した農産物や海産物、環境や労働条件が一定の基準を満たし、認証されている農場由来の材料を用いて製造されたチョコレート、コーヒー、パーム油、羽毛などが挙げられます。さらには、プラスチックにおけるリサイクルプラスチックの含有量の算定や、紛争鉱物のようなものにも適用されています。
すでに、一部の材料や製品に対する品質加工流通過程における規格や認証のためのスキーム(仕組み)が存在しています。例えば、スーパーマーケットで見るASCや木材や紙製品にあるSFCマーク、チョコレートやコーヒーなどに添付されているUTZマーク、フェアトレードマークなどは、これらの製品や材料がサスティナビリティに関する一定の基準を満たしていることを証明するものです。