【開催レポ】令和6年度第4回標準化カフェ(食品ロス)
2025/02/03
一般財団法人日本規格協会では、新しい標準化の動き、ISO/IECの動向、標準化における課題など、標準化に関わる様々なトピックスを皆様と共有し、自由に議論する場として、標準化カフェを定期的に開催しております。
2025年1月22日(水)に開催しました令和6年度第4回標準化カフェは、「日本の食品ロス対策はどれくらい進んでいるのか?-企業行動と制度の国際比較-」と題して、日本女子大学 家政学部家政経済学科の小林富雄氏に講師としてご登壇いただきました。
世界の栄養不足人口が7~8億人といる一方で、食品廃棄物発生量が増え続けています。小林氏からは、食品ロスの定義が、農場で捨てられている食糧(農場廃棄物)を含むケースや、食品廃棄物の中でもまだ食べられる可食部のみを意味するケースなど、世界中で多様な認識があるといった背景をはじめとしてお話をいただきました。国際標準化の一環として、ISO/TC34/SC20(Food loss and waste)では、フードサプライチェーン(FSC)を構成するすべての組織が食品ロスの測定と削減に積極的かつ効果的に取り組むためのフレームワークを提供しているとのことでした。
また、日本はこれまで独自の方法で食品ロスに関する取り組みを進めてきており、事業系食品リサイクル率は世界最高レベルにあることから、国際標準化を通じて世界発信すべきというお言葉も印象的でした。
詳細は、標準化カフェに関する様々な情報をまとめた、当会ホームページに講演資料を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
(令和6年度第4回標準化カフェの様子)
第5回標準化カフェ(2025年3月7日)のテーマは、「サイバーセキュリティ」です。「サイバーセキュリティ ~標準化でつながる世界の安心・安全~」と題して、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会の坂下哲也氏に講師としてご登壇いただきます。当会ホームページにて、詳細をご参照の上、お申し込みください。
【お問い合わせ】
一般財団法人日本規格協会 システム系・国際規格開発ユニット
〒108-0073 東京都港区三田3丁目11−28 三田 Avanti
E-mail: kokusai@jsa.or.jp
標準化カフェ事務局
[日本規格協会]
日本規格協会では、日本・世界の標準化最新情報や面白い記事を、メールマガジン World標準ニュース(WSN)として不定期で配信しております。登録は無料となっておりますので、ぜひご登録の上、ご購読ください。ご登録はこちらから!