
ISO 22578-2(グラフィックシンボル-安全色と安全標識-第2部:自然災害時の安全道誘導システムに使用される蓄光部品の明所視輝度の測定)
2024/03/08
日本規格協会では経済産業省からの委託で国内審議団体に調査し、
⽇本提案による国際規格(ISO, IEC, ISO/IEC JTC 1)で、ISの発行段階(60.00)に到達した規格に関する最新情報を掲載いたします。
ISO 22578-2:2024
Graphical symbols -- Safety colours and safety signs -- Part 2: Measurement of photopic luminance of phosphorescent components used in a natural disaster safety way guidance system
発行時期:2024年2月27日
審議団体:日本保安用品協会
規格概要
グラフィックシンボル-安全色と安全標識-第2部:自然災害時の安全道誘導システムに使用される蓄光部品の明所視輝度の測定
ご紹介
JIS Z9098「災害種別避難誘導標識システム」の対応国際規格として2022年に発行されたISO 22578に続き、その第2部として、夜間の暗闇に活用できる標識に用いる蓄光材料の性能を測定する試験方法を規定する。
[日本規格協会]
バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。