よくある質問
(1)JIS規格票について
-
JISの制定・改正は、産業標準化法に基づいて行われており、その手続きの概要は次のとおりです。
上記各段階におけるJISの制定・改正状況につきましては、当協会WebdeskのJIS原案作成状況ページ又は(財)経済産業調査会発行の 「経済産業公報」 をご覧ください。
-
当協会本部ライブラリにてJIS規格票を閲覧いただけます。ライブラリの所在地はアクセスをご覧ください。
JISは、A4サイズの「規格票」冊子及びPDFファイルとして提供しています。価格につきましては、規格により異なります。
ご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。 -
改正点だけを示して改正する規格改正手続きの一手法です。改正箇所が特定の一部に限られる場合や、対応国際規格が追補で改訂されることに合わせる場合等において、追補という方法で改正することがあります。
-
廃止となったJISは、当協会本部のライブラリで閲覧いただけます。本部の所在地はアクセスをご覧ください。
入手されたい場合は、複写での提供が可能です。ただし、劣化、汚れ、書き込み等がある場合がございますのであらかじめご了承ください。
価格については、規格により異なります。
ご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。 -
JSA Webdesk(JIS検索) で確認することができますのでご利用ください。
検索画面にて、「状態」で「廃止」にチェックを入れていただきますと、廃止規格も検索されます。廃止規格の「規格詳細情報」に、該当する場合には、「移行先」に移行先のJIS番号が表示されます。
また、「JISハンドブック JIS総目録」には、廃止されたJIS番号と規格名称が掲載され、他のJISへ移行されたJISについては、移行先のJIS番号が規格名称の後に記載されています。 -
改正前のJIS(旧版)は、当協会本部のライブラリで閲覧いただけます。ライブラリの所在地はアクセスをご覧ください。
入手されたい場合は、複写での提供が可能です。ただし、劣化、汚れ、書き込み等がある場合がございますのであらかじめご了承ください。
価格については、規格により異なります。
ご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。 -
全てのJISではございませんが、規格票の解説に改正理由、主な改正点などが記載されている場合がございますので、ご利用ください。
-
JISには、技術分野により、その分野で使用される用語とその定義をとりまとめた用語規格があります。用語のJISは、JSA Webdesk(検索)で標題に「用語」と入力して検索してください。
また、JISで定められた工業用語を網羅的に収録した「JIS工業用語大辞典」という用語に関する書籍もございます。
(2)国内団体規格について
(3)海外規格について
-
当協会本部にライブラリにて海外規格及び邦訳を閲覧いただけます。本部の所在地はアクセスをご覧ください。閲覧可能な海外規格及び邦訳はライブラリのご案内/JSA Webdeskの規格最新発行をご覧ください。
また、海外規格及び邦訳のご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。
(4)出版物について
-
当協会発行の出版物についてはJSA Webdesk(検索)にてご確認ください。
ご注文はお近くの書店にお問い合わせいただくか、JSA Webdeskまたはお問合せフォームよりお申し込みください。
(5)セミナーについて
-
教育研修のご案内/ 規格説明会・講演会/ 研究会・シンポジウム/ 国際標準化 – 報告会・交流会・講演会/ 国際標準化研修 の各ページをご覧ください。