NEWS TOPICS

会員向け情報

SQオンライン

国際標準化機関が団結し、COP30で気候変動対応への国際規格の利用を提唱

国際標準化機関が団結し、COP30で気候変動対応への国際規格の利用を提唱

2025/11/11

 国際標準化機関である国際標準化機構(ISO)、国際電気標準会議(IEC)は、11月10日からブラジルのベレンで開催される国際気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に際し、UL Standards & Engagement(ULSE)及び18の国際機関と共に、標準化パビリオンを設置・運営する。
 COPにおける標準化パビリオンの開催は、今回で2回目で、国連会議において共同で取り組むこの種の連合としては、過去最大規模となる。

 標準化パビリオンでは、2025年11月10日から21日まで、様々な共同ワークショップやパネルディスカッションが開催される。これらのセッションを通じて、パビリオンのパートナーは、政策立案者やビジネスリーダーが情報に基づいた効果的で説明責任のある意思決定を行えるよう、国内及び国際的な気候変動政策への規格の利用を促進することを目指している。

 COP30における今回の標準化パビリオンは、次を目的としている。
・進捗を測定でき、かつ説明責任を果たすことができる信頼できるツールを提供することで、気候変動への取り組みを強化する。
・規格が、政策、資金、実施においていかに実際の成果をもたらすかを示すことで、影響を拡大する。
・国、分野、報告システム間のアプローチを整合させることで、解決策を調和させる。
・より持続可能な未来に向けて、連携を構築し、協力を促進することで、グローバルリーダーシップを発揮する。

 今回の標準化パビリオンのパートナーは、以下のとおり。
発起団体:
国際標準化機構(ISO)
国際電気標準会議(IEC)
UL Standards & Engagement(ULSE)

支援団体:
ABNT(ブラジル規格協会)
Capitals Coalition
東京大学グローバル・コモンズ・センター
Consolidated Mining Standard Initiative(CSMI)
国際法定計量機構(OIML)
Nature Positive Initiative
イスラム諸国標準計量研究所(SMIIC)
持続可能な開発に関する世界経済人会議(WBCSD)
世界鉄鋼協会(worldsteel)

協力団体:
国際電気通信連合(ITU)
経済協力開発機構(OECD)
国連貿易開発会議(UNCTAD)
国連開発計画(UNDP)
国連欧州経済委員会(UNECE)
国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEP FI)
国連持続可能性基準フォーラム(UNFSS)
国連工業開発機関(UNIDO)
国連責任投資原則(UNPRI)

 なお、COP30のパビリオンプログラムを含む、標準化パビリオンに関する詳細は、専用特設サイトを参照のこと。
 記事の詳細は、ISOのウェブサイトおよびIECのウェブサイトから参照可能である。

[ジュネーブ事務所]


 日本規格協会では、日本・世界の標準化最新情報や面白い記事を、メールマガジン World標準ニュース(WSN)として不定期で配信しております。登録は無料となっておりますので、ぜひご登録の上、ご購読ください。ご登録はWorld標準ニュース(WSN)登録ページから!