NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

JSAライブラリサーバ(JISハンドブック PLUS) 利用料金

利用料金シミュレーション

新しくJISハンドブック(冊子版)が発行された時点で、閲覧対象のJISは、JISハンドブック(冊子版)の収録内容に合わせて変更されます。

変更点

新しくJISハンドブック(冊子版)が発行された時点で、閲覧対象のJISは、JISハンドブック(冊子版)の収録内容に合わせて変更されます。

  • 鉄鋼Ⅰ-2023年版・・・“電気用材料”の項目は、鉄鋼Ⅱ(棒・形・板・帯/鋼管/線・二次製品/電気用材料)に移動しています。
  • 鉄鋼Ⅱ-2023年版・・・“電気用材料”の項目を新設しています(鉄鋼Ⅰから移動)。
  • 環境測定Ⅱ-2023年版・・・“通則”に関するJISは収録しておりません。 “通則”に関するJISは「化学分析」に収録しています。(「環境測定Ⅰ-1」にも一部収録)
  • 鉄道Ⅰ-2023年版、 鉄道Ⅱ-2023年版・・・従来の「鉄道」は、「鉄道Ⅰ(施設・電気)」と「鉄道Ⅱ(鉄道車両)」に2分冊化しています。

JISハンドブックタイトル

同時アクセス数

事業所数

利用料金

 円/年(税別)

利用料金

 円/年(税込)

ご請求書送付スケジュール

 円/2024年度分(税込)
【利用開始月下旬に電子送付】

 円/2025年度分(税込)
【2025年4月下旬に電子送付】

※一括でのお支払い等、異なる請求期間をご希望の場合は、注文書の通信欄にてお知らせください。

2年目以降の利用料金は、JISハンドブックの価格見直しなどにより変動する可能性がございます。
同時アクセス数:1、事業所数:1以外の場合の利用料金は、お見積に必要な情報を記入してお問い合わせください。

同時アクセス数とは?

どなたかが規格を閲覧している間、他の方は閲覧できなくなります。例えば、同時アクセス数2だと、同時に2人の方が規格を閲覧できるようになります。

事業所数とは?

閲覧される事業所の住所数を意味します。同一法人内でも住所が異なる場合は、事業所数を増やさなければなりません。また、子会社を契約に含めることもできますが、その場合は同一住所内でも事業所数を増やさなければなりません。