標準化教育教材
「教則 標準化とビジネス」教材ダウンロード
全体一括 詳細解説(スライドつき) | |
全体一括 スライドのみ | |
目次 | |
1章 | 標準化とは |
2章 | 標準化の歴史的トピックと現代 |
3章 | 標準化のビジネス効果とデファクトスタンダード |
4章 | デファクトスタンダードの事例 |
5章 | サプライチェーンとインターフェースの標準化 |
6章 | 試験方法標準 |
7章 | 適合性評価と認証 |
8章 | オープンイノベーションと標準化 |
索引 | |
附録 演習用ワークシート |
「入門:標準化とビジネス」教材ダウンロード
全体一括 | |
目次 | |
Chapter1 | AKB×intel×冷蔵庫 |
Chapter2 | 標準を知ろう! |
Chapter3 | 身近にある標準 |
Chapter4 | 標準化とは |
Chapter5 | 標準化の効果 |
Chapter6 | 標準化の目的 |
Chapter7 | 標準化の分類 |
Chapter8 | 標準化競争 |
Chapter9 | ビジネスモデル |
Chapter10 | 標準化の問題 |
「1コマ(90分)導入版」教材ダウンロード
「標準化とビジネス」の内容を講義の一部として取り入れていただくための導入用教材です。1コマ(90分)講義用スライドとして使用いただくことが可能です。
90分講義用スライド(講義指導案つき) |
各資料は、オリジナルと同じものを確実に配布するため、PDFという形で配布いたします。PDFファイルについてはサイトポリシーの「6. Adobe Readerについて」をご覧下さい。
スライド版はPowerPoint形式もご用意しております。ご入り用の方は以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
一般財団法人日本規格協会
標準化企画・管理ユニット 標準化人材チーム
shrd@jsa.or.jp
「教則 標準化とビジネス」講義動画
講義の方法のイメージを持っていただくために実際に講義をしている動画を公開します。
1章 | 標準化とは |
2章 | 標準化の歴史的トピックと現代 |
3章 | 標準化のビジネス効果とデファクトスタンダード |
4章 | デファクトスタンダードの事例 |
5章 | サプライチェーンとインターフェースの標準化 |
6章 | 試験方法標準 |
7章 | 適合性評価と認証 |
8章 | オープンイノベーションと標準化 |
講師:江藤 学
プロフィール
1985年大阪大学基礎工学部修士課程修了後、通商産業省に入省し産業技術政策の立案に従事、その間米国ニューメキシコ大学客員研究員、筑波大学社会科学系専任講師などを経験。2004年に在仏OECD代表部から帰国後、産業技術総合研究所、経済産業省で基準認証政策を推進。2008年東北大学工学研究科博士後期課程を修了し、一橋大学イノベーション研究センター教授。2011~2013年にJETROジュネーブ事務所長としてスイス赴任した後、2013年よりイノベーション研究センター特任教授、2016年より現職。経済産業省行政官の経験を生かし、「技術移転」に着目した知財・標準化戦略の研究や、産業技術・イノベーション政策の研究を進めている。