NEWS TOPICS

会員向け情報

SQオンライン

ISO/IEC 18092(システム間の電気通信及び情報交換-近距離音場通信-インタフェース及びプロトコル NFCIP-1)

ISO/IEC 18092(システム間の電気通信及び情報交換-近距離音場通信-インタフェース及びプロトコル NFCIP-1)

2023/12/05

日本規格協会では経済産業省からの委託で国内審議団体に調査し、
⽇本提案による国際規格(ISO, IEC, ISO/IEC JTC 1)で、ISの発行段階(60.00)に到達した規格に関する最新情報を掲載いたします。

ISO/IEC 18092:2023
システム間の電気通信及び情報交換-近距離音場通信-インタフェース及びプロトコル(NFCIP-1)
Information technology -- Telecommunications and information exchange between systems -- Near Field Communication -- Interface and Protocol (NFCIP-1)

発行時期:2023年12月8日
審議団体:情報規格調査会 SC6専門委員会

規格概要
この規格は、13.56 MHzで動作する誘導結合デバイスで用いる近距離通信インタフェース及びプロトコルの通信モード、プロトコル活性化とデータ交換方法を含むトランスポートプロトコルを規定し、その通信で使用する変調方式、コーディング、ビットレート、フレームフォーマット、初期化の仕組み、初期化中の衝突制御に必要な条件を規定する。

ご紹介
この規格は、通信技術であるNFC(Near Field Communication)の基本的な要素、OSIにおける物理層の通信インタフェース及びデータリンク層の通信プロトコルを規定するもので、国内公共交通の乗車券や電子マネーの近距離無線通信インタフェースとしてICカードやスマートフォンで広く実装・利用されています。今回の改訂では、業界団体NFCフォーラムが定義するISO/IEC 18092等をベースとした、世界的に広く普及している通信仕様との調和が行われ、両規格間の相互運用性が強化されました。

[日本規格協会]
バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。