NEWS TOPICS

会員向け情報

品質管理セミナー(QC検定レベル表対応)

実施セミナー情報

セミナー名称 品質管理セミナー(QC検定レベル表対応)
コース名称 品質管理検定3級受検者のためのレベル表対応コース(2日間)
開講日程 2025年02月27日(木)〜 02月28日(金)
定員数 20名
残席状況

(受付終了)

開催地 札幌
会場 R&Dパーク札幌大通サテライト(HiNT)
一般価格 52,800円(10%税込)
維持会員価格 47,300円(10%税込)

  • 品質管理セミナー(QC検定レベル表対応)

    • ■QC検定3級レベルの要点を捉える
    • ■実務で使えるQCの考え方を習得

    こちらをクリックするとコース概要が表示されます。

    QC検定3級受検者の勉強におすすめ!品質管理検定レベル表3級のポイントを講義と演習を通して習得していただくコースです。品質管理の基礎から品質管理の意図を学び、品質管理のツールをQCストーリーに則り、リーダーの指示に従いながら改善を行うことができるレベルの知識を得られます。
■コースの特徴

本コースは、独学や社内で品質管理を勉強中の方で、品質管理検定3級受検を視野に入れ学ばれたい方のためのコースです。
事前学習※注1・理解度確認テスト※注2と、章ごとの理解度チェック問題の実施、手法編の演習問題をさらにわかりやすくし、手法編の演習・解説時間を大幅に増やしました。
品質管理検定3級のレベル表を意識し、重要ポイントを講義と演習を通してお伝えし、充実したメリハリのある2日間プログラムとなっております。
自身の理解不足の項目が分かり、講師への質問と演習を通してさらに理解が深まります。
さらに最新版の『過去問題で学ぶQC検定3級』書籍も教材に含まれており、事後学習にも活用いただけます!

※注1 開講7日前にテキスト『品質管理検定教科書 QC検定3級』をお届けいたします。事前学習として第1~3章を一読いただきます。
 また4級のテキストの用語集の一読をお願いしております。
※注2 1日目の初めに理解度確認テストを行います。(テキスト持ち込み可、試験時間40分)


■ご受講に際してのご案内
本コースは品質管理検定レベル表の3級の項目に沿った講義を行う研修です。
品質管理検定の過去問を通して解法テクニックや試験対策を学ぶ研修ではございません。
受講の際にQC検定のページにあるQC検定4級のテキストをご参考いただくこともおすすめしております。

■関連セミナーのご案内
各コースの早見表はこちら
品質管理セミナー入門コース(2日間)はじめて品質管理を学ぶ
e-ラーニングで学ぶ 品質管理検定3級受検者のためのレベル表対応コース: 90日間eラーニングで学ぶ
通信講座による品質管理入門コース:講師陣の添削指導を通して学ぶ
【CBT受検チケット付き】品質管理検定3級のための受検直前確認コース:コンピュータ試験(CBT)対策にむけて苦手分野を重点的に学ぶ

■そもそもQC検定3級のレベルとは…

3級コースの位置づけ

❶QC 七つ道具については,作り方・使い方をほぼ理解している
❷改善の進め方の支援・指導を受ければ,職場において発生する問題をQC的問題解決法により,解決していくことができる
❸品質管理の実践についても,知識としては理解している
❹基本的な管理・改善活動を必要に応じて支援を受けながら実施できる
(品質管理検定レベル表 より)

出題範囲は実践編と手法編ともに広く、受検合格のために解法テクニックを学ぶだけでは実際の業務に活かせません。
講師の経験談から品質管理検定の3級レベル表の意図を十分に理解することで、業務に活かせる知識を習得いただきます。



注意:第40回(2025年9月実施分)よりQC検定3級・4級の実施方法が従来のマークシート方式での試験からコンピュータ試験(CBT)への変更の予定となっております。詳細につきましてはこちらよりご確認下さい。


プログラム

第1日目 第2日目
時 間 講義内容 時 間 講義内容
9:30~12:30
■品質基礎編 理解度確認テスト(40分)・解説 
 品質の概念/管理の方法/QC的ものの見方・考え方
■品質実践編
 品質保証 ― 新製品開発
 品質保証 ― プロセス保証
9:30~12:30
■品質の手法編
 QC七つ道具(2)
  特性要因図/チェックシート/ヒストグラム
12:40~13:40 休憩 12:30~13:30 休憩
13:40~17:30
■品質実践編
 品質経営の要素 ― 方針管理
 品質経営の要素 ― 日常管理
 品質経営の要素 ― 標準化
 品質経営の要素 ― 小集団活動
 品質経営の要素 ― 人材育成
 品質経営の要素 ― 品質マネジメントシステム
■品質の手法編
 データの取り方・まとめ方
 QC七つ道具(1)グラフ/パレート図
13:30~17:30
■品質の手法編
 QC七つ道具(3)工程能力指数/管理図
 新QC七つ道具
 統計的方法の基礎

※2日間の講義のうち2日目の講義の中でワークショップ(演習)を複数回行います。
※プログラムは、変更になる場合がございます。
※最小開催人数に達しない場合、中止になることがございます。予めご了承ください。

対 象 業種・業態にかかわらず自分たちの職場の問題解決を行う全社員 《事務・営業・サービス・生産・技術を含むすべて》
品質管理検定3級を受検しようとお考えの方
短期間で集中して品質管理を学ばれたい方