信頼性セミナー
                    セミナー概要
            
                
                    使用中の品質に関係する信頼性は、顧客満足度向上や製造物責任制度対応における製品安全・品質リスクマネジメントの重要性が増大している環境下で、重要性が高まってきています。信頼性の意味と基本を理解し適切な方針に基づく着実な取り組みを進めていくことこそが王道であり、信頼性に関する技術者を絶えず育成していくことは、企業が存続するための重要な要件でもあります。また、使用環境・使用方法が多様化する中で、“まさかこんな使われ方、こんな壊れ方・・・をするとは!”といった事象も起こりやすく、事故や損害が発生してしまった場合、その与える影響は非常に大きく、対応を誤れば、企業存亡の危機にも発展しかねません。今こそ、信頼性の意味と基本を理解し適切な方針に基づく着実な取り組みが大切となります。                
             
        
        
                            - 
                    
                        
                            
                            ■信頼性技術者の育成セミナー
                            ■基本から信頼性の全貌をマスター
                                                            こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
                                                     
                        
                            
                                                                    
                                        | 一般 | 
                                        ¥53,900(税込) | 
                                    
                                                                                                    
                                        | 維持会員 | 
                                        ¥48,400(税込) | 
                                    
                                                                                            
                         
                     
                                            
                            信頼性技術の基本を学びたい方を対象に、信頼性の概念から信頼性手法、未然防止に役立つツールなど、信頼性の全貌を演習を交えて効率よくマスターするコースです。技術開発の源流における信頼性のつくり込み、評価・試験さらには市場からの故障のフィードバックなどを解説します。                        
                    
                    
                                            
                 
                            - 
                    
                        
                            
                            ■FMEA・FTAをくわしく解説
                            ■問題の潰込みで確実な信頼性確保
                                                            こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
                                                     
                        
                            
                                                                    
                                        | 一般 | 
                                        ¥68,200(税込) | 
                                    
                                                                                                    
                                        | 維持会員 | 
                                        ¥61,600(税込) | 
                                    
                                                                                            
                         
                     
                                            
                            信頼性確保に有効なFMEA・FTAの考え方、実施方法について、演習中心に分かりやすく解説するコースです。FMEA・FTAを活用し、設計段階から試作・試験段階、工程・設備において徹底的に要注意部を洗い出し、問題の潰し込みを行い、確実に信頼性を確保することが重要です。                        
                    
                    
                                            
                 
                            - 
                    
                        
                            
                            ■デザインレビューの基本を習得
                            ■9001やPL法対応も解説
                                                            こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
                                                     
                        
                            
                                                                    
                                        | 一般 | 
                                        ¥31,900(税込) | 
                                    
                                                                                                    
                                        | 維持会員 | 
                                        ¥28,600(税込) | 
                                    
                                                                                            
                         
                     
                                            
                            デザイン・レビューの必要性、上手に進めるコツ、QMSやEMSへの対応、製品安全リスクマネジメントに対してどうあるべきかなどの観点から新製品開発を、機敏に、品質トラブルをなくして進めるために、技術者・管理者・審査員の各視点から、豊富な事例を含め、具体的に解説するコースです。                        
                    
                    
                                            
                 
                            - 
                    
                        
                            
                            ■もう一歩先へ、DRBFMを学習
                            ■潜在的な問題点発見で未然防止
                                                            こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
                                                     
                        
                            
                                                                    
                                        | 一般 | 
                                        ¥51,700(税込) | 
                                    
                                                                                                    
                                        | 維持会員 | 
                                        ¥47,300(税込) | 
                                    
                                                                                            
                         
                     
                                            
                            お客様目線からの品質管理と信頼性の関わりや、問題発見に着目した未然防止手法としてモノづくり現場で実践するF T A 、FMEA、隠れた問題に気づき具体的対策を行う創造的Design Review、DRBFMについて解説するコースです。ケーススタディを通じて実践方法を習得いただけます。                        
                    
                    
                                            
                 
                            - 
                    
                        
                            
                            創造的DesignReview・DRBFM活用のすすめ
                            日々の仕事の中でいつも未然防止を実践するために
                                                            こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
                                                     
                        
                            
                                                                    
                                        | 一般 | 
                                        ¥14,300(税込) | 
                                    
                                                                                                    
                                        | 維持会員 | 
                                        ¥13,200(税込) | 
                                    
                                                                                            
                         
                     
                                            
                            開発設計に携わる技術者は、お客様に安心して安全に製品を使用していただくために、お客様が製品を使用する場合の使用条件や周りの環境条件の変化を把握するための努力を怠ってはなりません。
創造的Design Review・DRBFM(Design Review Based on Failure Mode)は、変更点と変化点に着目することにより、これまでの品質管理の手法として使用されてきたFTAやFMEAをさらに進化させ、Design Reviewを創造のため(気づきのため)に実践的に活用する手法として考え出された手法です。
本セミナーは、品質問題の解決に悩む開発設計技術者の方を対象に、DRBFMの要点を約3時間の動画研修で短時間で効率良く学んでいただけるコースです。
                        
                    
                    
                                            
                 
                            - 
                    
                        
                            
                            ■伝統的な信頼性解析の手法では不十分な部分を解説
                            ■信頼性の基礎と多種の寿命予測方法を紹介
                                                            こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
                                                     
                        
                            
                                                                    
                                        | 一般 | 
                                        ¥66,000(税込) | 
                                    
                                                                                                    
                                        | 維持会員 | 
                                        ¥59,400(税込) | 
                                    
                                                                                            
                         
                     
                                            
                            製品の寿命予測方法や信頼性向上について、デモ(実演)とケーススタディを豊富に取り入れ、わかりやすく体系的に解説します。寿命を予測するための基礎的な知識に加え、実使用環境下、部品劣化時、修理後、要因組み合せなど、様々な寿命予測方法を解説します。さらに、加速試験による寿命予測や設計段階の信頼性向上などの説明も加えます。講義では、伝統的な手法の問題点や間違った使い方も取り上げながら、最新の信頼性評価方法を解説します。                        
                    
                    
                                            
                 
                            - 
                    
                        
                            
                            ■DRにおけるレビューアの役割を知る
                            ■レビューアに求められる視点・心得を学ぶ
                                                            こちらをクリックするとコース概要が表示されます。
                                                     
                        
                            
                                                                    
                                        | 一般 | 
                                        ¥33,000(税込) | 
                                    
                                                                                                    
                                        | 維持会員 | 
                                        ¥29,700(税込) | 
                                    
                                                                                            
                         
                     
                                            
                            本コースでは、これからデザインレビューのレビューアになる方や、すでにレビューアとして活躍されている方向けに、
「全員が喜んで参加するようなデザインレビュー」にするために、レビューアに求められる視点や役割について解説をいたします。                        
                    
                    
                                            
                 
                                
        【社内研修(出前セミナー)で開催する事が出来ます。】(※一部公開セミナーにおいては、社内研修を実施しておりませんので、予めご了承ください。)