NEWS TOPICS

会員向け情報

信頼性セミナー

セミナーコース詳細

信頼性セミナー
動画版 デザインレビュー/DRBFM入門コース

創造的DesignReview・DRBFM活用のすすめ

日々の仕事の中でいつも未然防止を実践するために

開発設計に携わる技術者は、お客様に安心して安全に製品を使用していただくために、お客様が製品を使用する場合の使用条件や周りの環境条件の変化を把握するための努力を怠ってはなりません。
創造的Design Review・DRBFM(Design Review Based on Failure Mode)は、変更点と変化点に着目することにより、これまでの品質管理の手法として使用されてきたFTAやFMEAをさらに進化させ、Design Reviewを創造のため(気づきのため)に実践的に活用する手法として考え出された手法です。
本セミナーは、品質問題の解決に悩む開発設計技術者の方を対象に、DRBFMの要点を約3時間の動画研修で短時間で効率良く学んでいただけるコースです。
プログラム
時 間 講 義 内 容

▼プログラム紹介▼

約2時間45分 セクション01:度重なる事故、大問題の発生
セクション02:よりよい製品をつくるために
セクション03:品質革新へのアプローチ
セクション04:未然防止とは
セクション05:未然防止の基本的な考え方、GD³
セクション06:未然防止のための着眼点
セクション07:創造的Design Reviewのすすめ
セクション08:未然防止のための実践手法(製品開発における創造的DR・DRBFMの進め方)
セクション09:創造的Design ReviewDRBFMの具体的な実践手法
セクション10:創造的Design Reviewの仕組みと仕掛け
セクション11:まとめ

対 象 ・開発設計に携わる技術者の方々
・これからDRBFMを職場に取り入れる組織の推進者の方々
講 師 清水 浩和 氏
 元 トヨタ自動車工業株式会社(現:トヨタ自動車株式会社)


注意事項

①お申込み前に必ずこちらのご案内をご確認いただき、テストサイトへのアクセスを確認してください。
 テストサイトはこちら

②受講期間(視聴期間)は、受講アカウントを発行後、90日間です。
   ※開講日は申込可能期間であるため実際の受講期間ではありません。ご注意ください。

③受講者メールアドレスの登録が必須です。
   ※受講者が複数名いる場合、同一の受講者メールアドレスは使用できません。

④受講用テキストなどの講義資料は。e-ラーニングにログイン後、ダウンロード、印刷が可能です。
   紙媒体での送付はございません。

⑤注意事項
  ・画面スクリーンショットや画面録画、録音、動画撮影はいかなる理由があっても禁止です。
  ・お一人につきひとつのアカウントで受講いただき、複数人で共有することは禁止です。

お申し込みの流れ
  1. 以下の [申込] ボタンからお申し込みください。
  2. お申し込み後、申込受付完了メールをお送りいたします。
  3. 請求書は申込者宛にお送りいたします。
  4. 受講アカウント発行通知メール(動画視聴のURL)をお送りいたします。
     ※お申込み後、1週間以内に受講者メールアドレスにお送りいたします。
     ※動画視聴のURLが届いたタイミングから視聴期間が開始します。

2025年度参加費

一  般:¥14,300 <10%税込>
維持会員:¥13,200 <10%税込>

※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。

開催日程

開催日 開催地 会場 定員 残席状況  

開催日

2025年04月01日(火) ~ 2026年03月31日(火)

開催地

☆動画

会場

×動画視聴(WEB)

定員

500 名

残席状況

満席

開催日

2025年07月01日(火) ~ 2026年03月31日(火)

いつでも申込可

開催地

☆動画

会場

動画版・eラーニング ※申込前に必ずご確認ください

定員

500 名

残席状況

空席あり