セミナーコース詳細
◆ 信頼性セミナー
動画版 JMPによる信頼性データ解析と正確な寿命予測 =従来の方法からの脱却=
                    ■伝統的な信頼性解析の手法では不十分な部分を解説
■信頼性の基礎と多種の寿命予測方法を紹介
【本講座の狙い】
 ■ 自社製品の信頼性の重要性を理解できる
 ■ 自社製品の信頼性評価方法を体系的に知ることができる
 ■ 自社製品の寿命の予測方法を理解できる
 ■ 伝統的な寿命データの分析方法の問題点と
    それを解決できるJMPによる分析手順を理解できる
 ■ JMPを使った信頼性レポート(エビデンス)を作成できるようになる
【本講座の特徴】
 ■ 各方法の考え方を図を使って優しく解説
 ■ 各方法の分析手順の紹介
 ■ ビジュアル化によるデータ構造の確認
 ■ 豊富なケーススタディを用いた具体的な分析例の紹介
 ■ 伝統的な方法の問題点とそれを解決するJMPによる分析手順の紹介
プログラム
| 動画内容 | (1)寿命データの分析とJMPの機能(信頼性の基礎と寿命分布) (2)一変量の分布(寿命分布の推定) (3)寿命の二変量の関係(寿命に影響を与える要因のモデル化) (4)加速試験のデータ分析(実使用環境の寿命予測) (5)ステップストレス試験のデータ分析(ストレス強化による寿命加速) (6)劣化や破壊データの分析(部品劣化による寿命予測) (7)修理系システムの傾向分析(修理をともなう場合の信頼性評価) (8)信頼性向上活動の評価(設計段階の信頼性向上) (9)寿命データの多変量解析(複数要因を使った寿命予測) | 
| 講 師(敬称略) | 廣野 元久 遠藤 幸一 | 
※プログラムは変更となる場合がございます。
※本講座では統計解析ソフト「JMP」を使用します。予めご準備をお願いいたします。
【オンデマンド配信】形式のセミナーです
◇受講期間(視聴期間):受講アカウントを発行後、年度末(2026年3月31日)まで
◇視聴回数制限:なし
◇教材について
 受講用テキスト:郵送(お申込み後、数日以内に発送します。)
 演習用JMPファイル:ダウンロード(動画視聴ページよりダウンロード)
◇演習問題について
 各回に宿題と解説動画を用意しています。
◇質疑応答について
 視聴期間中いつでも可能です。交流会で講師に直接伺うこともできます。
◆動画受講に関する注意事項
・お申込み前に必ずこちらのご案内をご確認いただき、テストサイトへのアクセスを確認してください。
 テストサイトはこちら
・受講者メールアドレスの登録が必須です。
 ※受講者が複数名いる場合、同一の受講者メールアドレスは使用できません。
・その他
 画面スクリーンショットや画面録画、録音、動画撮影はいかなる理由があっても禁止です。
 お一人につきひとつのアカウントで受講いただき、複数人で共有することは禁止です。
オンライン交流会のご案内
視聴期間の後半に、講師を交えてZOOMを使用したオンライン交流会を視聴期間の終わりに開催致します。
講師に直接質問できる貴重な機会となりますので是非ご参加ください。
※詳細は近くなりましたらご案内いたします。
◆開催日時
 2026年2月20日(金) 16:00~16:30(予定)
◆開催形式
 ZOOMでのオンライン配信
お申し込みの流れ
- 以下の [申込] ボタンからお申し込みください。
- お申し込み後、申込受付完了メールをお送りいたします。
- 請求書は申込者宛にお送りいたします。
- 受講アカウント発行通知メール(動画視聴のURL)をお送りいたします。
 ※お申込み後、1週間以内に受講者メールアドレスにお送りいたします。
 ※動画視聴のURLが届いたタイミングから視聴期間が開始します。
 ※テキスト(書籍)はお申込みから数日以内に発送いたします。
2025年度参加費
                                一  般:¥66,000
                                <10%税込>
                                                                    
維持会員:¥59,400
                                    <10%税込>
                                                                                                                            
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
開催日程
| 開催日 | 開催地 | 会場 | 定員 | 残席状況 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 開催日2025年07月11日(金) ~ 2026年03月31日(火) 通年開催/いつでも申込可 | 開催地☆動画 | 会場動画版・eラーニング ※申込前に必ずご確認ください | 定員30 名 | 残席状況空席あり |