セミナーコース詳細
◆ ヒューマンエラー
動画版ヒューマンエラー防止 現場スタッフの心得
■現場の作業スタッフ向け
■ミス低減のためのテクニック
気を付けているつもりでもどうしてもミスを起こしてしまうというお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
※ヒューマンエラー基礎編を併せてご受講いただくことをお勧めします。
プログラム
時 間 | 講 義 内 容 |
約30分間 |
現場の基本動作 - 注意のためのテクニック ■気が付くためのテクニック 1.ながら作業をしない 2.見張りを立てる 3.危険予知する ■見落としを避ける 1.指差し声出し 2.違いをはっきり 3.整理整頓 ■し忘れを防ぐ メモ、チェックリストの使用 ■チーム作業での注意 コミュニケーションをつなぐ ■まとめ |
対 象 |
・現場で実務に取り組まれている方 ・スタッフ間のコミュニケーションにお困りの方 ・ミス低減のヒントを知りたい方 |
講 師 | 小松原明哲 (早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授) ■略歴
早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。博士(工学)。2004年より現職。 |
日本規格協会では、他にもさまざまなヒューマンエラー関連のセミナーをご用意しております。
動画をご受講された次のステップとして併せてご活用ください。
・ヒューマンエラー防止コース ー ヒューマンエラー“ゼロ“の実現 ー
・体験型ヒューマンエラー未然防止コース
・体験型ヒューマンエラー再発防止コース
また、社内研修も承っております。
注意事項
①お申込み前に必ずこちらのご案内をご確認いただき、テストサイトへのアクセスを確認してください。
テストサイト(別サイトに移動します)
②受講期間(視聴期間)は、受講アカウントを発行後、20日間です。
※開講日は申込可能期間であるため実際の受講期間ではありません。ご注意ください。
③受講者メールアドレスの登録が必須です。
※受講者が複数名いる場合、同一の受講者メールアドレスは使用できません。
④受講用テキストなどの講義資料は。e-ラーニングにログイン後、ダウンロード、印刷が可能です。
紙媒体での送付はございません。
⑤注意事項
・画面スクリーンショットや画面録画、録音、動画撮影はいかなる理由があっても禁止です。
・お一人につきひとつのアカウントで受講いただき、複数人で共有することは禁止です。
お申し込みの流れ
- 以下の [申込] ボタンからお申し込みください。
- お申し込み後、申込受付完了メールをお送りいたします。
- 請求書は申込者宛にお送りいたします。
- 受講アカウント発行通知メール(動画視聴のURL)をお送りいたします。
※お申込み後、1週間以内に受講者メールアドレスにお送りいたします。
※動画視聴のURLが届いたタイミングから視聴期間が開始します。
2025年度参加費
一 般:¥5,500
<10%税込>
維持会員:¥4,400
<10%税込>
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
開催日程
開催日 | 開催地 | 会場 | 定員 | 残席状況 | |
---|---|---|---|---|---|
開催日 2025年07月01日(火) ~ 2026年03月31日(火) |
開催地 ☆動画 |
会場 動画版・eラーニング ※申込前に必ずご確認ください |
定員 500 名 |
残席状況 空席あり |