NEWS TOPICS

会員向け情報

ヒューマンエラー

セミナーコース詳細

ヒューマンエラー
動画版ヒューマンエラー防止 管理・監督者の心得

■管理・監督者必見!

■現場の安全のために監督者ができること

現場スタッフにただ「注意しろ」と言ってもヒューマンエラーを防止できるわけではありません。より良い現場環境を作るためには、管理・監督者が知っておくべき知識・スキルがあります。
十分な引き継ぎがなされないまま監督者になってしまった方、スタッフのやる気がなくて困っている方に向けての解決策も解説します。
ヒューマンエラー基礎編を併せてご受講いただくことをお勧めします。
プログラム
時 間 講 義 内 容
約30分間

管理・監督者としてのスキル - 特に知っておきたいこと

■良い現場作り

1.管理項目の明確化

2.手順書(マニュアル作り)と腹落ち指導

3.作業のしやすい現場作り

■よい人づくり

現場のやる気を引き出す

■まとめ


対 象 ・現場での管理・監督者の方
・何からヒューマンエラー対策を行ったらよいか分からない方
・現場スタッフのやる気がなくお困りの方
講 師 小松原明哲 (早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授)
■略歴

早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。博士(工学)。2004年より現職。
国土交通省運輸審議会安全確保部会委員、日本医療安全調査機構医療事故再発防止委員会委員、日本航空、東京ドームグループ、福岡国際空港などの安全アドバイザー・安全検証委員を務める。
専門は人間生活工学、安全人間工学、システム安全学。ヒューマンファクターにかかわる安全マネジメントに関する研究や、 製品・商品・サービス開発マネジメントに関する研究を行っている。
令和3年度に日本人間工学会 功労賞、令和2年度に安全工学会第36回北川学術賞を受賞。「安全人間工学の理論と技術:ヒューマンエラー防止と現場力の向上(第2版)」丸善出版(2025)、「ヒューマンエラー(第3版)」丸善出版(2019)など多数の著書がある。


関連セミナーのご案内

日本規格協会では、他にもさまざまなヒューマンエラー関連のセミナーをご用意しております。 動画をご受講された次のステップとして併せてご活用ください。
ヒューマンエラー防止コース ー ヒューマンエラー“ゼロ“の実現 ー
体験型ヒューマンエラー未然防止コース
体験型ヒューマンエラー再発防止コース
また、社内研修も承っております。

注意事項

①お申込み前に必ずこちらのご案内をご確認いただき、テストサイトへのアクセスを確認してください。
 テストサイト(別サイトに移動します)

②受講期間(視聴期間)は、受講アカウントを発行後、20日間です。
   ※開講日は申込可能期間であるため実際の受講期間ではありません。ご注意ください。

③受講者メールアドレスの登録が必須です。
   ※受講者が複数名いる場合、同一の受講者メールアドレスは使用できません。

④受講用テキストなどの講義資料は。e-ラーニングにログイン後、ダウンロード、印刷が可能です。
   紙媒体での送付はございません。

⑤注意事項
  ・画面スクリーンショットや画面録画、録音、動画撮影はいかなる理由があっても禁止です。
  ・お一人につきひとつのアカウントで受講いただき、複数人で共有することは禁止です。

お申し込みの流れ
  1. 以下の [申込] ボタンからお申し込みください。
  2. お申し込み後、申込受付完了メールをお送りいたします。
  3. 請求書は申込者宛にお送りいたします。
  4. 受講アカウント発行通知メール(動画視聴のURL)をお送りいたします。
     ※お申込み後、1週間以内に受講者メールアドレスにお送りいたします。
     ※動画視聴のURLが届いたタイミングから視聴期間が開始します。

2025年度参加費

一  般:¥5,500 <10%税込>
維持会員:¥4,400 <10%税込>

※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。

開催日程

開催日 開催地 会場 定員 残席状況  

開催日

2025年07月01日(火) ~ 2026年03月31日(火)

いつでも申し込可

開催地

☆動画

会場

動画版・eラーニング ※申込前に必ずご確認ください

定員

500 名

残席状況

空席あり