規格に関するFAQs
-
A1.
JISの制定・改正は、産業標準化法に基づいて行われており、その手続きの概要は次のとおりです。
上記各段階におけるJISの制定・改正状況につきましては、当協会WebdeskのJIS原案作成状況ページ又は(財)経済産業調査会発行の 「経済産業公報」 をご覧ください。
-
A2.
当協会本部ライブラリにてJIS規格票を閲覧いただけます。ライブラリの所在地はアクセスをご覧ください。
JISは、A4サイズの「規格票」冊子及びPDFファイルとして提供しています。価格につきましては、規格により異なります。
ご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。 -
Q3.
追補とは何ですか。A3.
改正点だけを示して改正する規格改正手続きの一手法です。改正箇所が特定の一部に限られる場合や、対応国際規格が追補で改訂されることに合わせる場合等において、追補という方法で改正することがあります。
-
A4.
廃止となったJISは、当協会本部のライブラリで閲覧いただけます。本部の所在地はアクセスをご覧ください。
入手されたい場合は、複写での提供が可能です。ただし、劣化、汚れ、書き込み等がある場合がございますのであらかじめご了承ください。
価格については、規格により異なります。
ご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。 -
A5.
JSA Webdesk(JIS検索) で確認することができますのでご利用ください。
検索画面にて、「状態」で「廃止」にチェックを入れていただきますと、廃止規格も検索されます。廃止規格の「規格詳細情報」に、該当する場合には、「移行先」に移行先のJIS番号が表示されます。
また、「JISハンドブック JIS総目録」には、廃止されたJIS番号と規格名称が掲載され、他のJISへ移行されたJISについては、移行先のJIS番号が規格名称の後に記載されています。 -
A6.
改正前のJIS(旧版)は、当協会本部のライブラリで閲覧いただけます。ライブラリの所在地はアクセスをご覧ください。
入手されたい場合は、複写での提供が可能です。ただし、劣化、汚れ、書き込み等がある場合がございますのであらかじめご了承ください。
価格については、規格により異なります。
ご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。 -
A7.
全てのJISではございませんが、規格票の解説に改正理由、主な改正点などが記載されている場合がございますので、ご利用ください。
-
A8.
JISには、技術分野により、その分野で使用される用語とその定義をとりまとめた用語規格があります。用語のJISは、JSA Webdesk(検索)で標題に「用語」と入力して検索してください。
また、JISで定められた工業用語を網羅的に収録した「JIS工業用語大辞典」という用語に関する書籍もございます。 -
A10.
当協会本部にライブラリにて海外規格及び邦訳を閲覧いただけます。本部の所在地はアクセスをご覧ください。閲覧可能な海外規格及び邦訳はライブラリのご案内/JSA Webdeskの規格最新発行をご覧ください。
また、海外規格及び邦訳のご注文は、JSA Webdesk またはお問合せフォームにて承っております。 -
A11.
当協会発行の出版物についてはJSA Webdesk(検索)にてご確認ください。
ご注文はお近くの書店にお問い合わせいただくか、JSA Webdeskまたはお問合せフォームよりお申し込みください。 -
A12.
邦訳版につきましては、一部を除きPDF版のご提供をいたしていない商品となります。恐れ入りますが、冊子版をご利用いただければ幸いです。
-
Q13.
EN規格の取り扱いはありますか?A13.
EN規格は欧州の統一規格となります。加盟各国は、EN規格を自国の国家規格(BS ENやDIN ENなど)として採用することが義務付けられており、EN規格の発行元であるCEN、CENELECではEN規格の販売を行っておりません。そのため、JSA Webdeskでは、一般に広く利用されており、英語で記載されるイギリス規格協会(BSI)発行のBS EN規格を販売しております。イギリス以外の国家規格として採用された規格をご希望の場合、「商品取扱確認サービス(有料会員様サービス)」よりスムーズにお問合せいただけます。有料会員様以外のお客様は、こちらからお問合せください。 -
Q14.
Redlineとは何ですか?A14.
Redlineにつきましては、こちらをご参照ください。 -
A15.
(en) はEnglishの略で、英語のみで表記された規格となります。(b) はbilingual(バイリンガル)の略で、英語とフランス語で表記された規格となります。(t)はTrilingualの略で、英語・フランス語・ロシア語で表記された規格となります。 -
A16.
「Ed.」(エディション)については、こちらをご参照ください。 -
A17.
ISO、IEC、BS(EN)、ASTM以外の海外規格、JISの旧版も入手可能な場合がございますが、お問合せが必要となります。「商品取扱確認サービス(有料会員様サービス)」よりスムーズにお問合せいただけます。有料会員様以外のお客様は、こちらからお問合せください。 -
A18.
著作権保護の観点から無料での公開はしておりません。JSA Webdeskに掲載されていない海外規格の取扱いにつきましては、「商品取扱確認サービス(有料会員様サービス)」よりスムーズにお問合せいただけます。有料会員様以外のお客様は、こちらからお問合せください。 -
A19.
海外の規格で、日本語のタイトルも記載しているものがありますが、仮訳となり、正式なものではありません。参考として記載しております。