NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

品質経営システム研究会(COSCO)

セミナーコース詳細

品質経営システム研究会(COSCO)
会員部門

■時代のニーズに合った最新・先端の情報

■同じ悩みを抱える企業間同士の情報交換の場

COSCO会員はトップ企業を含む多数のジャンルの企業から参加していただいています。会員間の交流、講演者による他社取り組み事例の紹介、会員間でのグループディスカッションなどを通して、自社の中だけでは見えない新しい気づきを得ることができます。

ただいまCOSCOでは月例会へのお試し参加を募集しています。
入会のご検討にあたって、1事業所1名様1回に限りご希望の月例会に無料にてご招待いたします。
各回とも定員制です。定員になり次第、締め切らせていただきますので、ご了承ください。
募集対象は、本研究会への入会を検討される方に限らせていただきます。
事業所見学会、特別講演会はお試し参加の対象外とさせていただきます。
1事業所から複数名様の参加を希望される場合はメールの【その他連絡事項】にてご相談ください。
同業他社からのお申込みについては、参加をご遠慮いただく場合があります。あらかじめご了承ください。

※メールでのお申込みはこちら
件名:【COSCO】 お試し参加申込み
本文:【参加希望月例会】:年月日 開催分、
   【会社名】、【参加者氏名】、【所属/役職】、【郵便番号】、【住所】、【電話番号】、【メールアドレス】、【その他連絡事項】

ご入会のおすすめ
こんなあなたにぴったりの研究会です!

こんなあなたにぴったりの研究会です

COSCOは、1962年に管理方式研究会の会員部門として発足し活動してきました。
2003年度より「経営システムフォーラム」、そして2008年度からは、COSCO活動の主旨をより明確に表現するために、「品質経営システム研究会」と名を改め、時代に即した年度テーマを掲げて月に一度活動しております。

 

○時代のニーズに合った最新・先端の情報
産・学の講師から好業績を生む品質経営論や実践例、高品質のものづくりや人づくりの事例、顧客満足向上の理論と実際、業務の効率化ノウハウなどについて、最新・先端の情報を得ることができ、会員の皆様が抱える課題解決への糸口を見つけることができます。質疑応答では、自らの課題解決に役立つアドバイスを講師から直接受けることができます。

○同じ悩みを抱える企業間同士の情報交換の場
会員はトップ企業を含む多数のジャンルの企業から参加していただいています。会員メンバー間の交流、講演者による他社取り組み事例に触れることでの交流、会員間でのグループディスカッションなどから、自社の中だけでは見えない新しい気づきを得ることができます。

 

2024年度テーマ
不確実な時代の品質経営を共に考える ~その先の顧客価値創出へ~

  私たちを取り巻く環境の変化は目まぐるしく、要求される価値も多様化の一途をたどっています。このような不確実な時代に事業を継続するために、組織にはこれらの変化に柔軟に対応する力が求められています。その力は、個々人をはじめ組織のあらゆる層で求められ、しかもそれを束ねる力も必要となっています。


 今年度COSCOでは、不確実と言われる時代を乗り越えるために、先代からの知恵を大切にしつつも過去の成功体験に縛られることなく、「将来我々はどうありたいのか」、そのためには「どのように考え」、「何をどうするべきか」を皆様と共に考える場を提供していきます。


 自組織の取り組みなどに不安のお持ちの方は、本会で他組織との交流を通じて情報交換し、共に考える機会をもってみませんか。

 

 

活動内容
会員メンバーの研鑽・交流の場として、一年を通じて次の活動を行っています。   

1. 月例講演会(年7回) テーマによってはグループディスカッションを実施します。
2. 事業所(工場)見学会(年1~3回) 一企業としては見学できないような事業所・工場の見学ができます。

3. 特別講演会(年1回)

会員以外の方にも参加いただける講演会を年に1回開催します。
4. 「標準化と品質管理全国大会」(年1回) 産業標準化及び品質管理の普及と推進を目的に、産業標準化推進月間(10月)に開催する行事です。
安全・安心・環境・品質など、多分野からの講演を企画します。

〈グループディスカッション〉

グループディスカッション

〈月例講演会〉

月例講演会

〈事業所見学会〉

事業所見学会
2023年度(スケジュール)
月 日 講演内容
4月24日 「DX推進における品質管理の羅針盤」
名古屋工業大学大学院工学研究科准教授
川村 大伸 氏
三菱重工業株式会社 民間機セグメント 品質保証部
桒野 敏宏 氏
5月12日 「柔軟性、機敏性を重視したアジャイル組織の構築法と機能のさせ方」
ランスタッド株式会社 組織開発ディレクター
川西 由美子 氏
6月14日 「事務部門のスタッフに活用を薦めたいQC手法」
元 小松製作所
岩崎 功 氏
7月24日 「製品開発のための準備とQCストーリー」
千葉工業大学非常勤講師
原 洋平 氏
8月29日 「ものづくりの真髄~品質こそ生命~」
オフィスM企画 代表
松浦 強 氏
9月11日 「㈱東海理化のものづくりと人材育成」
株式会社 東海理化 品質保証部 業務品質改善室 主幹
板津 博典 氏
「ピジョン(株)のものづくり」
ピジョン株式会社SCM本部 品質管理部
松本 光生 氏
10月4日 標準化と品質管理全国大会2023 ≪ご招待≫
11月29日 事業所見学会 サッポロビール株式会社 千葉工場
12月11日 「体験型ヒューマンエラー防止」
日本規格協会 セミナー講師
小嶋 清孝 氏
1月16日 【特別講演会】
①「今求められるダイバーシティ人材育成」

株式会社 リノパートナーズ代表取締役
細木 聡子 氏
②「戦略としてのクオリティマネジメント これからの時代の“品質”」
前⽥建設⼯業株式会社 顧問
⼩原 好⼀
2月15日 「最近の事例から学ぶ品質不正防止のポイント」
元 芝浦工業大学大学院 工学マネジメント研究科 教授
安岡 孝司 氏
3月21日 「COSCO分科会2023活動報告~品質保証活動における課題共有と意見交換~」
COSCO分科会2023参加メンバー
月 日 講演内容
4月13日 「製造業の業務ユースケースにおけるデジタル技術の活用」
日本マイクロソフト株式会社 インダストリー・アドバイザー
鈴木 靖隆 氏
5月16日 「リスクマネジメントの観点から信頼を考える」
筑波大学システム情報系 教授
伊藤 誠 氏
6月20日 「ボトムアップなデジタル変革のためのスマートシンキング手法」
法政大学 デザイン工学部 教授
西岡 靖之 氏
7月27日 「システム信頼性について」
電気通信大学 情報学専攻 准教授
金 路 氏
8月30日 「グローバル品質保証の実際―コロナ禍などの動きの中でー」
IGQクリニック 代表
石川 保 氏
9月6日 「ヒューマンエラーが減らない本当の理由」
株式会社SMC 代表取締役
松田 龍太郎 氏
10月5日 標準化と品質管理全国大会2022 ≪ご招待≫
11月7日 「だから・・・、今こそ・・・、QCサークル!~「当たり前・・・」からの脱却~」
株式会社三五北海道 技官
犬塚 昌彦 氏
12月14日 「製品事故を未然防止するリスクアセスメント手法 R-map」
東京都立産業技術大学院大学 教授
越水 重臣 氏
1月16日 【特別講演会】
①「『いい会社100の指標』」

人を大切にする経営学会会長/元法政大学大学院教授
坂本 光司 氏
②「『マツダの品質向上取り組みについて』 ~お客様を起点とした品質保証 100-1=0~」
マツダ株式会社 品質保証部
椎原 敏光 氏
2月13日 「問題解決手法(FTA,なぜなぜ分析)とKT法」
オカダコンサルタント 代表
岡田 学 氏
3月24日 「ISO内部監査…本気で役立てるために再考したいこと」
活き活き経営システムズ 代表
国府 保周 氏
月 日 講演内容
4月19日 「品質コストアプローチによる利益を生む品質管理への変革」
早稲田大学商学学術院 教授
伊藤 嘉博 氏
5月18日 「学習する組織文化の醸成」
有限会社チェンジ・エージェント
北見 幸子 氏
6月14日 「IT業界におけるヒューマンエラーによる事故ゼロへの取り組みについて」
株式会社HEZ総研 代表取締役社長
橘 博明 氏
7月19日 「品質管理・品質保証部門が知っておくべき管理会計の基礎知識」
公認会計士 林總事務所 代表
林 總 氏
8月27日 「SDGsをISO14001/ISO9001で実践する」
株式会社パデセア 代表取締役
黒柳 要次 氏
9月14日 「ビッグデータ時代のデータリテラシー」
株式会社デンソー 担当次長・技師
吉野 睦 氏
10月12-14日 標準化と品質管理全国大会2022 ≪ご招待≫
12月2日 事業所見学会 日本理化学工業(株) 美唄工場 (Zoom配信)
1月21日 「消費者の声を活かす ~消費者志向経営と危機管理~」
齊木総合研究所 代表
齊木 茂人 氏
1月31日 「品質工学の実践的な進め方 『技術開発ステップ展開』」
嘉指技術品質研究所 代表
嘉指 伸一 氏
2月15日 「官能評価と統計的データ解析」
東京情報大学 総合情報学部 准教授
内田 治 氏
3月16日 【特別講演会】
①「『現場力』の再生による組織品質の向上」

株式会社シナ・コーポレーション 代表取締役
遠藤 功 氏
②「デジタル+インターネット前提社会がもたらす新たな顧客価値創造のあり方 」
株式会社IIJイノベーションインスティテュート 取締役
浅羽 登志也 氏
月 日 講演内容
10月12日 「ヒューマンエラー対策の理論と実践」
中央大学 大学院  客員教授
中田 亨 氏
11月16日 「世界最速思考:OODAループ」
アイ&カンパニー・ジャパン 代表
入江 仁之 氏
12月3日 「CS向上とサービスの本質を科学する
~6つの壁を乗り越えて事業をステージアップする~」

松井サービスコンサルティング 代表
松井 拓己 氏
1月22日 「AI時代における品質へのアプローチ ~AIの品質・品質のためのAI」
国立情報科学研究所
アーキテクチャ科学研究系 准教授
先端ソフトウェア工学・国際研究センター 副センター長
石川 冬樹 氏
2月17日 「変化に打ち勝つ組織力強化のためのリーンシックスシグマ」
株式会社ジェネックスパートナーズ 代表取締役会長
眞木 和俊 氏
3月15日 【特別講演会】
「EXとDX 〜次世代の産業生態系はビジネスに何をもたらすか〜」

NPO法人産学連携推進機構 理事長
妹尾 堅一郎 氏
月 日 講演内容
4月24日 「問題解決力とQC サークルによる職場第一線の人財育成」
近畿大学名誉教授 工学博士
岩崎 日出男 氏
5月27日 「ヒューマンエラーの認知科学」
静岡英和学院大学短期大学部現代コミュニケーション学科 教授
重森 雅嘉 氏
6月20日 事業所見学会 株式会社竹中工務店 建築現場 (みなとみらい駅近辺)
7月10日 「生活者の声を“よきモノづくり”に活かす~花王生活者コミュニケーションセンターの活動~」
花王株式会社 生活者コミュニケーションセンター  相談コミュニケーション部 部長
金谷 郁穂子 氏
8月21日 「超高齢少子時代下での生産戦略」
北海道科学大学 未来デザイン学部 人間社会学科 教授
三上 行生 氏
9月18日 事業所見学会 関東化学株式会社  草加工場
10月2日~3日 標準化と品質管理全国大会2019≪ご招待≫
11月8日  「自動認識技術の活用による品質管理の向上とトレーサビリティの実現」
エクサコンサルティング  代表 Auto-IDコンサルタント
大塚 裕 氏
12月9日 ①講演
「 開発設計生産性向上のためのプロジェクト型品質マネジメント手法PQM 」
②グループワーク  
「経営デザインシート」を用いた組織ビジョン・課題のリフレーミング 」

元(株)リコー、リコーテクノロジーズ(株) 常務取締役
現(株)PQM総合研究所 代表取締役
宗像 令夫 氏
1月10日 【特別講演会】
①「深化による進化 ~地域密着によるブランドづくり」

株式会社セコマ 代表取締役社長
丸谷 智保 氏
②「女性活躍推進のために~組織と個人の意識改革~」
株式会社morich(モリチ) 代表取締役
森本 千賀子 氏
2月19日 事業所見学会 玉川大学 生物機能開発研究センター
3月2日 「消費者の声を活かす ~消費者志向経営と危機管理~」
元 日本ハム株式会社 お客様サービス部長
齊木総合研究所 代表
齊木 茂人 氏
期 間 2024年4月~2025年3月
(年度途中の入会も受け付けております。また会員になられた方の代理出席、会員同伴での参加(有料)も可能です。)
対 象
  • 企業の品質管理・品質保証部門、生産・技術部門から管理部門の方
  • 経営者、企画担当、改革推進者、教育担当、開発担当など、品質経営に携わる幅広い層の方
会 費 入会金 :1口 ¥ 110,000(消費税10%含む、ただし当協会維持会員は無料)
年度会費:1口 一般 ¥ 110,000(消費税10%含む)
    :1口 維持会員・2年目以降継続の方 ¥ 99,000(消費税10%含む)
※1口お申込みで2名様会員登録可能

2024年度参加費

一  般:¥110,000 <10%税込>
維持会員:¥99,000 <10%税込>

※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。

開催日程

開催日 開催地 会場 定員 残席状況  

開催日

2024年04月01日(月) ~ 2025年03月31日(月)

開催地

東京

会場

日本規格協会 三田Avanti セミナールーム

定員

50 名

残席状況

空席あり