セミナーコース詳細
◆ JISQ15001セミナー
【新個人情報保護法対応】JISQ15001個人情報保護マネジメントシステム運用コース
■改正された新個人情報保護法に対応!
■法改正をふまえたPMS運用のために
個人情報保護法の改正が、2020年6月5日に可決成立、6月12日に公布されました。今改正では、個人情報に関する本人の権利が拡張され、事業者の義務が追加されています。これによって、個人情報を取扱う一般企業の業務に影響が生じるほか、パーソナルデータを解析し利活用するアドテク(ターゲティング広告)、デジタルプラットフォーマーのサービスや業務フローにも影響を及ぼすと考えられています。
法改正に対し過剰反応を起こすのではなく、改正の経緯やポイントを押さえながら、実務に即した対策を設計していくことが重要です。本コースは、個人情報保護法 2020年改正の背景とポイントをおさえたうえで、個人情報保護マネジメントシステム運用の実務への影響や、リスクマネジメント等、必要とされる諸対応について実務ベースで学習できる内容となっております。
「リスクを評価した上での対応」は、合理的な結果を導きます。JISQ15001、ISO27001本文の「4 組織の状況」に登場する“グランドデザイン”に立ち返ることで、利害関係者のニーズ及び期待に即した、事業者としても納得のいく「個人情報の取扱い」が設計できる内容となっています。
20年に渡って“個人情報保護”に特化したコンサルティングを行い、複数の認定個人情報保護団体で諮問委員を務めている経験から、実務を良く理解している講師が丁寧に解説していきます。
プログラム
時 間 | 講義内容 |
10:00~12:00 | ■ 第1講 個人情報保護主眼テーマの変換 ・個人情報の「管理上の課題」から、「利活用での課題」に - 個人情報保護法改正の背景 - GAFAをけん制するEUの動向 - 米国(カリフォルニア)でも、個人情報利用規制 - Cookieレス時代のデジタルマーケティング - デジタルプラットフォーム規制の動向 ・利害関係者の期待に応える安全安心な個人データの利活用 - 日本での個人情報関連の法整備 - デジタル経済と安全安心な個人データの利活用 ■ 第2講 新個人情報保護法と実務への影響 ・データ利活用の際の施策 - 「情報銀行」「匿名加工情報の利用」「仮名加工情報の利用」を比較する - 「秘密計算」が救世主に - 提供先において個人データとなる場合の規律(ターゲティング広告) - 公益目的による個人情報の取扱いに係る例外 |
12:00~13:00 | 休 憩 |
13:00~15:00 | ■ 第3講 改正点に向けた実務に即した対応 ・個人情報の利用におけるポイント - “不適正な利用”とは - 「利用期限」と「保管期限」の2重で管理 ・個人データの管理におけるポイント - シナリオベースの安全管理措置に変えていく - 「テレワーク」でのリスク対策は大丈夫か - 「クラウドサービス利用」でのリスク対策は大丈夫か - 「BCP」への対応は出来ているか - 漏えい等の報告の義務化に対しての準備 ■ 第4講 改正点に向けた実務に即した対応 ・他の事業者との関係 - 「第三者提供」「共同利用」「委託」の違いを一発理解 - 外国にある第三者への提供の制限がより厳しく - 第三者提供記録の開示が義務に - 個人関連情報(サードパーティークッキー)の第三者提供規制に注意 ・本人等への対応 - 保有個人データに関する公表事項を追加する必要あり - 利用停止・消去等の個人の請求権への対応が拡大 - 保有個人データの開示方法が変わる |
対 象 | ・改正 新個人情報保護法を理解し、自社の個人情報保護マネジメントシステムを運用したい方 ・改正 新個人情報保護法の改正点を確認したい方 ・組織内部において、個人情報保護を推進する立場(事務局など)にある方 |
※都合によりプログラムの一部を変更する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
講師略歴
鈴木 靖 氏
株式会社シーピーデザインコンサルティング 代表取締役社長
【著述】
「JISQ15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム要求事項の解説」(日本規格協会発行)
【職務経歴】
・2006年 経済産業分野における個人情報保護ガイドライン改正検討委員会・作業部会 委員
経済産業省が認定する認定個人情報保護団体に関する検討委員会 委員
経済産業省 個人情報保護に関する中小企業対策検討委員会・作業部会 委員
・2006年 JIS規格 JISQ15001改正原案作成委員会委員、同改正原案作業部会委員
・2015年 ビッグデータビジネス・コンソーシアム 企画委員
2022年度参加費
一 般:¥19,800
<10%税込>
維持会員:¥17,820
<10%税込>
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
2023年度参加費
一 般:¥20,900
<10%税込>
維持会員:¥18,700
<10%税込>
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
開催日程
開催日 | 開催地 | 会場 | 定員 | 残席状況 | |
---|---|---|---|---|---|
開催日 2023年02月21日(火) |
開催地 東京 |
会場 日本規格協会 三田MTビル セミナールーム |
定員 15 名 |
残席状況 空席あり |
|
開催日 2023年02月21日(火) |
開催地 ライブ配信 |
会場 ☆お申込みの前に必ずお読みください(Zoom)☆ |
定員 50 名 |
残席状況 空席あり |