セミナーコース詳細
◆ 現場の管理と改善セミナー
リーダーシップコース
                    ■リーダーとしてすべき行動
■リーダーとしてあるべき姿
リーダーの力は現場を動かす原動力
    組織を機能させ、維持するためのリーダーの果たす役割は、きわめて重要である。組織は一つの目的を持った活動体である。そこには経験や性格、考え方等の異なる多種多様の人々が集まっている。
    このような環境の中でリーダーとして何をすべきであるか、またリーダーとはどうあるべきなのか、この講義を通じて取得して頂きたい。
    また、リーダーに問われる資質の一つに変化対応力がある。環境条件や、構成員の成熟度、社会環境の変化等々、さまざまな変化が予想される。これらの変化を敏感に察知できるコミュニケーション能力、コーチングの技術や、適切なリーダーシップの取り方について学びます。
プログラム
| 時 間 | 講義内容 | 
| 9:30~16:30 | 現場の管理と改善への道ー今求められるものとはー リーダーシップとは リーダーシップの技術 階層別のリーダーシップ 現場リーダーに求められるリーダーシップ リーダーシップの今日的課題 | 
※プログラム・講師は変更になる場合がございます。
| 対 象 | 製造部門をはじめ全部門の品質システムなどの管理責任者 製造部門をはじめ全部門の品質管理ならびに標準化推進責任者 製造部門をはじめ全部門のQCサークルリーダー 製造部門をはじめ全部門の現場リーダー〔組長・班長・主任〕 | 
2025年度参加費
                                一  般:¥33,000
                                <10%税込>
                                                                    
維持会員:¥29,700
                                    <10%税込>
                                                                                                                            
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
開催日程
| 開催日 | 開催地 | 会場 | 定員 | 残席状況 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 開催日2026年02月03日(火) | 開催地大阪 | 会場日本規格協会 関西支部 研修会場 | 定員30 名 | 残席状況空席あり | |
| 開催日2026年02月03日(火) | 開催地ライブ配信 | 会場☆お申込みの前に必ずお読みください(Zoom)☆ | 定員30 名 | 残席状況空席あり |