工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新)
2020年6月吉日
お 客 様 各 位
日本規格協会グループ
出版情報ユニット
工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成立し、工業標準化法が一部改正されました(平成30年5月30日公布)。
これにより2019年7月1日より、“工業標準化法”は“産業標準化法”に変わり、“日本工業規格(JIS)”は“日本産業規格(JIS)”に変わりました。
2019年6月末日までに発行されたJISについては、まえがきを除き、JIS規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
2019年6月末日までに発行されたJISのPDF版をご注文の場合は、全てのページ下部に下記の文言が印字されますのでご了承ください。
記
2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。
まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
以上
また、令和2年6月22日に確認公示された日本産業規格については、以下の一文をまえがきに追記して下さい。
『また,令和2年6月22日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標準化法の用語に合わせ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に,“日本工業標準調査会”を“日本産業標準調査会”に,“工業標準化法”を“産業標準化法”に改めた。』
なお、経過措置として、旧工業標準化法に基づくJISは、次の改正までの間、新法に基づくものとみなされ、旧工業標準化法に基づくJISマーク認証等は新法に基づくものとみなされます。
※英語名称(Japanese Industrial Standards)は継続します。
※改正法に関する詳しい情報は、経済産業省ホームページ(
https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun-kijun/jisho/jis.html)等でご確認ください。
敬具
お問い合わせ窓口:日本規格協会グループ
出版情報ユニット 出版情報サービスチーム
メール:csd@jsa.or.jp
〒108-0073 東京都港区三田3丁目11−28 三田 Avanti
セミナー・研修ページのFAQs
※お申込の際は、JSA Webdesk教育利用個別規約に同意いただく必要がございます。
-
A1.
自分に合った受講スタイルが選ぶことができます。
「通学」:
札幌・
仙台・
東京・
名古屋・
大阪・
広島・
高松・
福岡を中心に全国各地で開催
「
Web受講」:Zoomを利用したライブ配信
「
動画版」:動画コンテンツを一定期間内に視聴
「
eラーニング」:大学でも広く利用されているeラーニングシステムを利用
「
社内研修」:全国どこでも対応可!オンライン開催もできます。
-
A2.
JSA Webdeskトップページよりセミナー・説明会 国際標準化研修を選択し、【
キーワードで検索】で詳細検索をしていただけます。
また、同じく公開研修(セミナー)の研修の種類から探すより【
公開セミナー】をクリックするとカテゴリー一覧からお探しいただけます。
-
A3.
JSA Webdeskトップページよりセミナー・説明会 国際標準化研修を選択し、公開研修(セミナー)の開催場所から探すより「
地図」をクリックしていただくと該当地域の開催セミナーをご覧いただけます。
-
A4.
社内研修見積依頼からお問い合わせをしてください。
注)必須項目が空欄ですとシステム上お問合せが完了しません。お手数ですが、未定部分は概算(目安)で結構ですので入力をお願いいたします。
後日、詳細について社内研修担当よりご連絡させていただきます。
社内研修詳細ページは
こちらをご覧ください。
-
A5.
各コースのページから直接お申し込みすることができます。
お申込み手順は
こちらをご覧ください。
-
A6.
ログインをしなくてもセミナーにお申込みいただけます。またIDを取得されなくてもお申込みいただけますが、取得されますと次回以降のお申込みの際、住所等のご入力が不要となり便利です。また、JSA Webdeskにおけるご自身のご購入履歴/お申込履歴も参照できます。
JSA Webdeskトップページの「
会員案内(会員登録はこちら)」に詳細がございますのでご覧ください。JSA Webdesk会員(無料)で登録が可能です。
-
A7.
FAXでの申し込みは承っておりません。お申し込みはJSA Webdeskよりお申込みください。
-
A8.
大変申し訳ございませんが、対応しておりません。各セミナーにおける残席状況のご確認をお願いいたします。
セミナーに空きが出た場合、定員状況を都度更新しておりますので、お手数ですが、残席状況をご確認お願いいたします。
-
A9.
受講者名をダミー登録しお申込ください。
受講者が確定されましたら、ID取得のお客様は、マイページから「
お申込履歴」の「詳細」を選択し、「受講者登録・変更」より変更してください。
ID取得のないお客様は、お問い合わせフォーム【
受講対象について】から変更の旨をご連絡ください。
※電話での変更はできません。
-
A10.
申込者メールアドレス・受講者メールアドレスは、共に必須です。それぞれ以下のメールが送付されます。
申込者メールアドレス
セミナーお申込受付完了のお知らせ(申込受付直後)
請求書発行通知(請求書発行時)
受講者メールアドレス
受講に関するお知らせ・電子媒体教材送付(必要な場合)
重要なお知らせ(天災や緊急時など含む)
申込者本人、受講者本人が確認できるメールアドレスを登録してください。
※やむを得ず本人が確認できないメールアドレスを登録した場合は、メールを受け取った方が遅滞なく各人へ転送するなどのご対応をお願いします。
※メールアドレスは、ドメインなど特に制限はございません。
※申込者と受講者が同一の場合は同じメールアドレスで構いません。
-
A11.
原則、セミナー開講の2日前24時までお申込みいただけます。
ただし、Web受講によるライブ配信セミナーの場合は、7日前24時までの申込みとなります。
-
A12.
システム上、書籍の注文とセミナーの申込みは一緒にできません。また、請求書を一枚にまとめることができかねますので、お手数おかけしますが、それぞれにご注文をお願いいたします。
-
A13.
正常に申込完了すると、お申し込み直後に申込者メールアドレス宛に「セミナーお申込受付完了のお知らせ」というメールが送付されます。なお、ID取得のお客様は、マイページから「
お申込履歴」をご覧いただけます。
「セミナーお申込受付完了のお知らせ」メールが届かない場合は下記をご確認ください。
・迷惑メールフォルダに入っている場合があります。
・入力したメールアドレスが誤っている場合があります。
・申し込みが正しく完了していない場合があります。
申し込みに関するご質問は、お問い合わせフォーム【
申し込みについて】からご連絡ください。
-
A14.
システム上、お申込みのセミナーを当協会でキャンセルし、別のコースを登録することとなります。
【
キャンセルポリシー】により、同一セミナーに限りライブ配信または別日程への振替を1回のみ無料で承ります。
申し込んだセミナーをキャンセルし、他日程(他開催種別)の同一セミナーに変更したい場合は、振替日程をJSA Webdeskからご確認いただいた後、お問い合わせフォーム【
キャンセル・振替(日程・受講スタイルの変更)】からご連絡ください。
※電話での受付はできません。
-
A15.
ID取得済みのお客様は、マイページの「
お申込履歴」から「詳細」を選択し、「受講者登録・変更」より変更してください。
ID取得のないお客様は、お問い合わせフォーム【
受講対象について】から変更内容をご連絡ください。
なお、ご変更可能期限はセミナー開講の2日前24時まででございます。
※オンラインによるライブセミナーの場合、事前に資料を発送いたしますので、その資料を使用いただくことが前提で2日前24時までとさせていただきます。
※電話での受付はできません。
-
A16.
教材発送先はライブ配信セミナー・動画セミナー・通信教育および開講前に教材を送付する一部通学セミナーで登録いただきます。
ID取得済みのお客様は、マイページの「
お申込履歴」から「詳細」を選択し、「受講者登録・変更」より変更してください。
ID取得のないお客様は、お問い合わせフォーム【
教材について】から変更内容をご連絡ください。
なお、ご変更可能期限はセミナー開講の10日前24時まででございます。予めご了承ください。
※電話での受付はできません。
-
-
A18.
請求書は当該セミナー開講日の約1ヶ月前(※)より、
Web 発行システムを利用して送付します。
発行通知メールが申込者メールアドレスに送付されますのでインターネット上からダウンロード・ご確認いただけます。
※動画版セミナーについてはお申込み後数日内に請求書を送付します。また、セミナーにより請求書の発行時期が異なる場合もございますのであらかじめご了承ください。
請求書に関するご質問やご要望は、お問い合わせフォーム【
請求書について】からご連絡ください。
-
-
A20.
セミナー終了後、発行希望のご連絡をいただいた方に発行をいたします。(PDF発行)
発行希望の場合は問い合わせフォーム【
証明書等の発行・再発行について】からご連絡ください。