-
北東アジア標準協力フォーラム(NEASF)西安開催:標準化で繋がる未来
2025年7月21日から23日まで、中国・西安で第23回北東アジア標準協力フォーラム(NEASF)が開催されました。...
2025/08/07
-
欧州:「災害リスク対策ソリューションのためのガイドライン」に関するCENワークショップの発足
欧州標準化委員会(CEN) と 欧州電気標準化委員会(CENELEC) から、「災害リスク対策ソリューションのためのガイドライン」に関するCENワークショップの発足が発表された。...
2025/08/04
-
顔料から色名に:朱色 - JIS Z 8102:2001 物体色の色名より⑨ -
...
2025/08/01
-
2025年6月23日から6月27日にかけて、ISO/TC 207/SC 1/WG 15(環境マネジメントシステムISO 14001追補)会議が日本規格協会(JSA)本部にてハイブリッド形式で開催され、対面及びWebでアメリカ、カナダ、コロンビア、アルゼンチン、イギリス、フランス、ポーランド、スウェーデン、日本、ISO中央事務局などから約25名が参加し、活発な議論が交わされました。...
2025/07/23
-
生体認証は、認証手段としてあらゆる場所で利用され、その利用は増加の一途を辿っている。...
2025/07/23
-
【注目JIS】内燃機関に関する規格を発行しました(JIS B 8032-2,8032-9)
2025年7月、内燃機関に関する2つのJISが改正されました。...
2025/07/23
-
7月14日、欧州標準化委員会(CEN)は、水循環管理の改善に向けた水循環経済ソリューション(WACES:Water Circular Economy Solutions)を特定し、普及させるためのワークショップ「水関連循環型経済製品の製品品質基準評価のためのロードマップ:製品タイプ、主要パフォーマンス評価指標(KPI)及び製品認証の証明方法の定義」の立ち上げをアナウンスした。...
2025/07/17
-
国際標準化団体が共同で、偽情報、AIコンテンツの悪用と闘うための文書を公表
7月11日、IEC、ISO、ITUが主導するグローバルなマルチステークホルダー・イニシアチブである「AIとマルチメディア真正性標準協力」は、ジュネーブで開催されたAI for Goodグローバルサミットにおいて、AIのガバナンスを世界規模で推進し、偽情報、誤情報、AI生成コンテンツの悪用と闘うための2つの文書を発表した。...
2025/07/16
-
シェアリングエコノミーの未来を議論!ISO国際会議がオスロで開催
「ISO/TC 324」の総会で特に注目されたのは、日本が主導するISO 42501(デジタルプラットフォームの信頼性と安全性に関する要求事項)の改訂と、シェアリングエコノミーの影響度を測る新たな国際標準の開発です。...
2025/07/15
-
マスバランスとブックアンドクレーム、国際標準化が間近に迫る!
「マスバランス」と「ブックアンドクレーム」の国際標準化に向けた動きが最終段階に入っています。...
2025/07/15