NEWS TOPICS

会員向け情報

品質管理セミナー(QC手法)

実施セミナー情報

セミナー名称 品質管理セミナー(QC手法)
コース名称 QCストーリー体験型コース
開講日程 2020年12月07日(月)〜 12月08日(火)
定員数 15名
残席状況

(受付終了)

開催地 仙台
会場 駅前のぞみビル 会議室
一般価格 47,300円(10%税込)
維持会員価格 42,900円(10%税込)

  • 品質管理セミナー(QC手法)

    • ■QCストーリは改善の手順
    • ■体験を通じ基礎とヒントを習得

    こちらをクリックするとコース概要が表示されます。

    職場の問題を発見することから問題解決までのステップを研修ゲームやグループ討議を通じて学ぶ体験型コースです。問題解決の考え方や手順、手法の使い方、会合の進め方、コミュニケーションの取り方、リーダーシップなどチーム活動の基本が自然に身につきます。

★継続的専門能力開発(CPD)対象コース★

本セミナーは、学習サービス審査員評価登録センター(CLSAR)の「継続的専門能力開発(CPD)」の対象コースに認定されております。
詳細は下記URLをご覧ください。(※日本規格協会外のサイトへ移動します)
詳細URL http://www.clsar.jp/cpd/cpd_list.pdf

プログラム

第1日目 第2日目
時 間 講義内容 時 間 講義内容
9:30~16:30 □ オリエンテーション:研修の目的の共有
□ WS:自己紹介
□ アイスブレイク:研修ゲーム
□ 講義:QCの発展、QC的ものの見方・考え方
□ 講義:問題解決の進め方
□ WS:トライアル1
□ 講義:現状把握と目標設定
□ WS:同上
□ 講義:要因の解析
□ WS:特性要因図による要因追求
9:30~16:30 □ 講義:アイデア発想、対策立案・実施
□ WS:系統図・マトリックス図による対策立案
□ WS:対策会議
□ トライアル2
□ 講義:効果の把握
□ WS:有形効果、無形効果・レーダーチャート
□ 講義:標準化と管理の定着、反省と今後の課題
□ WS:標準書の作成、反省と今後の課題
□ WS:QCストーリーによるまとめ・発表
□ 講義:総まとめ

※プログラムは変更になる場合がございます。

対 象 新入社員・若手社員の方々
初めて品質管理を学ぶ方々
QCサークルを始めてみようと考えている管理監督者の方々
QCサークルメンバー、リーダーの方々
改善活動を活性化しようとお悩みの管理・監督者の方々