セミナーコース詳細
◆ 安全衛生セミナー
職場における労災防止のためのなぜなぜ分析活用コース
なぜなぜ分析を活用し、労働災害を未然に防止する!
令和6年休業4日以上の死傷者数は135718人も発生してます
厚生労働省の労働災害統計によれば、近年、休業4日以上の死傷者数は5年連続で増加傾向(※1)にあり、職場における労働災害の防止を図ることは、事業者にとってより喫緊の課題となっています。
労働災害の防止で大切なことは、原因究明だけに終始せず、できるだけ効果的で無理のない再発防止策を実行することにあります。
本コースは、安全の総論からの解説、労働災害の現状、なぜなぜ分析手法の活用等を通じ、労働災害の原因を分析し、その対策を学ぶためのコースです。
※1 令和6年における全産業での休業4日以上の死傷者数は、135,718人。
プログラム
| 時 間 | 内 容 | 担当講師 |
| 13:00~17:00 | 安全作業の重要性 ・その重要性、ハインリッヒの法則、安全・安心・安定、見える化と聞こえる化など 労働災害の現状 ・災害統計・型別分類・起因物など 作業指示・安全指示 ・新規入場教育、リスクアセス、作業間連絡調整など 災害の原因分析と再発防止 ・特性要因図、なぜなぜ分析(演習を含める)など 安全作業の「勘所」 ・ヒヤリハットの活用、スポット・イレギュラー作業への対応、安全衛生クイズなど 質疑応答 | 須藤 英明 氏 ・ものつくり大学 非常勤講師 ・公益社団法人土木学会 安全問題研究委員会 |
※本コースは、なぜなぜ分析を活用して、労災防止への一助となることを目的としたコースです。
諸案内
| ご対象 | ・管理・監督者、職長・班長、スタッフの方 ・各産業分野の現業部門の方、など |
| 実施形態 | 本セミナーは東京会場(日本規格協会セミナールーム)のみの開催です。 |
2025年度参加費
一 般:¥19,800
<10%税込>
維持会員:¥17,600
<10%税込>
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
開催日程
| 開催日 | 開催地 | 会場 | 定員 | 残席状況 | |
|---|---|---|---|---|---|
|
開催日 2026年02月03日(火) |
開催地 東京 |
会場 日本規格協会 三田Avanti セミナールーム |
定員 30 名 |
残席状況 空席あり |