セミナーコース詳細
◆ 品質経営セミナー
事業承継型M&Aを成功させるためのTQMの進め方(基礎編)
■大企業での経営経験をもとにした実践方法の解説
【2026年1月20日(火)開催】
一方で、それらが進展するなか、買い手企業と売り手企業の連携は十分に進まず、特に「企業文化の違い」が統合の大きな障壁となっています。なかでも品質管理の考え方や運用は、単なる文書や仕組みの整備にとどまらず、組織全体に根付いた価値観や日々の業務プロセスと深く結びついているため、調整が難しい領域です。
中小企業がM&Aを円滑に進め、統合後も事業を持続的に発展させていくためには、M&Aの前後における準備や検討を体系的に行い、企業文化(「顧客重視」や「品質重視」といった価値観など)の根幹を共有し、品質を経営全体の中核に据える考え方「TQM(総合的品質経営)」を土台として、これを具現化する取組みが成功の鍵となります。
本セミナーでは、大企業での経営経験を持ち、商社において品質経営の基盤づくりに携わった講師をお招きし、M&Aの前後における企業間統合のポイント、とりわけTQMの実践方法について、海外の事例や実務のノウハウを交えながら
開催日時:2026年1月20日(火) 14:00-16:30
プログラム(予定):
| 時刻 | 所要時間(分) | 講義内容 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 14:00~16:30 | 70 |
M&Aの基本的進め方
|
関口 匡一様 |
| 10 | 休憩 | ||
| 60 |
M&A(特に海外企業買収)実例紹介
|
||
| 10 | 質疑応答 |
終了後に講演会会場にて、講師を交えた"交流会"(参加無料・約1時間(16:45~17:45))がございます。ぜひ、ご参加ください。
ご案内
講演内容は上記のとおりです。
都合により時間・説明内容・講師を変更させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
- 講師
-
関口 匡一 様
元 株式会社ブリヂストン 常務執行役員 生産技術管掌
元 ブリヂストンサイクル株式会社 代表取締役社長
前 三谷商事株式会社常務執行役員 コーポレート戦略企画本部長
- ご受講方法
- 本講演会は、日本規格協会 本部(セミナールーム)での対面開催のほか、Zoomウェビナーにてご受講いただけます。
- 主な対象者
- 品質管理部門の管理者の皆様
(受講者を限定するものではありません。経営層や現場スタッフの皆様もぜひご受講ください) - ご質問
-
<会場ご受講の方>
- 「質疑応答」にて挙手いただいた方を指名いたします。
<ライブ配信ご受講の方>
- 「質疑応答」にて、ZoomウェビナーのQ&A機能からご質問をお寄せください。
- 講義資料
- 配布資料は、開講の1週間前を目途にメールにて送付予定です。
- アーカイブ
- 本セミナーのアーカイブ配信はございません。
2025年度参加費
一 般:¥13,200
<10%税込>
維持会員:¥12,100
<10%税込>
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
開催日程
| 開催日 | 開催地 | 会場 | 定員 | 残席状況 | |
|---|---|---|---|---|---|
|
開催日 2026年01月20日(火) |
開催地 東京 |
会場 日本規格協会 三田Avanti セミナールーム |
定員 30 名 |
残席状況 空席あり |
|
|
開催日 2026年01月20日(火) |
開催地 ライブ配信 |
会場 ☆お申込みの前に必ずお読みください(Zoom)☆ |
定員 30 名 |
残席状況 空席あり |