NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

品質管理セミナー(QC手法)

セミナーコース詳細

品質管理セミナー(QC手法)
動画版 品質管理入門コース

■動画で学ぶ品質管理、はじめの一歩

■約5時間でQC七つ道具をマスター!

スタッフ・一般社員・事務系・技術系のどなたでも品質管理を初めて学ぼうとされる方に、動画で品質管理の基本的な考え方とQC七つ道具を身につけていただくコースです。受講期間30日間で品質管理の基礎をマスターできます!

 

~品質管理の基本的な考え方・手法をもっと手軽に学びたい方へ~


 

日本規格協会の品質管理セミナー(QC手法)入門コース(2日間)がe-ラーニングになって新登場!本セミナーではスタッフ・一般社員・事務系・技術系のどなたでも品質管理を初めて学ぼうとされる方に、動画で品質管理の基本的な考え方とQC七つ道具を身につけていただくコースです。
受講期間30日間であればいつでもどこでも好きな時に品質管理について学ぶことが出来ます! 勿論気になったところ・分からないところは繰り返し視聴可能!動画を視聴しながらダウンロードしたテキストの空欄を埋めて完成させましょう!


 

おすすめしたいポイント!


★オンデマンド配信
・ わからないところは何度でも繰り返し視聴出来る!
・ 毎月第2金曜日に開講し、視聴期間は受講アカウント発行後30日間です。
※ご希望の開講月にお申込みいただくと該当月の開講日より受講できます。資料は各自ダウンロード出来ます。


★受講に集中しやすい時間配分と理解度確認問題あります!
・ 視聴する動画は1章(1チャプター)あたり約20分に留め、集中力を切らさない全20チャプター構成!
・ チャプターごとにe-ラーニング上で取り組める理解度確認テストを実施!間違えても繰り返しテストにチャレンジ出来ます。


★動画を視聴しながら自分だけの品質管理の教科書を完成させよう!
・ ダウンロードしたテキストの空欄に書き込んでテキストを完成させましょう!
・千葉工業大学原洋平講師による分かりやすい解説でお届けします!

 

 


 

★セミナー紹介動画(講師紹介)★


 

★1組織で大人数参加をご検討の場合★

 

◆1回のお申込みで30名以上の多くの受講者の教育をご検討の方◆
 ボリュームディスカウントでお一人当たりの受講単価をお安くご提示することが可能です。
 下記「社内研修のお問合せ」より是非ご相談ください。

 

【社内研修のお見積り、お問合せはこちら


◆年間で10名以上お申込みをご検討の方◆
 当会の維持会員制度で維持会員費として1年あたり2万円をお支払いいただくことで、セミナーの割引が適用になります。
 本セミナーに10名お申込みいただくことで維持会員費を回収できるため、年間で10名以上をご検討される場合は維持会員のご入会をお勧めいたします。

 

【維持会員の詳細はこちら


 

e-ラーニングが受講できる環境かご確認ください

サンプルコースへは下記URLにアクセスをお願い致します。

eラーニングサンプルコースはこちら



時 間 講 義 内 容
約5時間
  • 第1章 なぜ品質管理か
  • 第2章 ばらつきを理解する
  • 理解度テスト①※何度でも挑戦可!
  • 第3章 データをまとめる
  • 第4章 データのとり方
  • 理解度テスト②※何度でも挑戦可!
  • 第5章 QC七つ道具
  • 理解度テスト③※何度でも挑戦可!
  • 第6章 グラフ&チェックシート
  • 第7章 パレート図
  • 第8章 ヒストグラムの作り方・見方
  • 第9章 ヒストグラムの分布の形・規格値との対比
  • 第10章 工程能力指数・ヒストグラムとの対比
  • 理解度テスト④※何度でも挑戦可!
  • 第11章 特性要因図
  • 第12章 散布図
  • 第13章 散布図による相関の検定と相関係数
  • 理解度テスト⑤※何度でも挑戦可!
  • 第14章 管理図の役割と種類
  • 第15章 管理図の作り方
  • 第16章 管理図の使い方・見方
  • 第17章 層別
  • 理解度テスト⑥※何度でも挑戦可!
  • 第18章 新QC七つ道具
  • 第19章 標準化と検査
  • 第20章 問題解決
  • 理解度テスト⑦※何度でも挑戦可!
対 象 ・自分のペースで品質管理の基礎を勉強したい方
・品質管理を初めて学ばれる方
・品質管理を導入予定の一般社員、スタッフ、管理者の方
講 師 原 洋平 氏(千葉工業大学)

 

注意事項

①お申込み前に必ずご確認ください
 ・上記サンプルコースにログインが出来るか
 ・上記サンプルコースの動画が再生できるか
 ・上記サンプルコースのPDFデータが閲覧できるか
※注 実際に受講する方が使用するデバイスでご確認ください。
※注 ご利用ブラウザにご注意ください。
   Internet Explorerでは正常に作動しません。
   Microsoft EdgeもしくはGoogle Chromeの最新状態でのご利用を推奨します。

②視聴期限は受講アカウントを発行後、30日です。

③受講者メールアドレスの登録が必須です。
   受講者が複数名いる場合、同一の受講者メールアドレスは使用できません。

④動画の解説している資料はログイン後ダウンロード出来ます!

お申し込みの流れ

  1. ご希望の開講月の [申込] ボタンからお申し込みください。
  2. お申し込み後、申込受付完了メールをお送りいたします。
  3. 請求書は申込者宛にお送りいたします。
  4. 受講アカウント発行通知メールをお送りいたします。
     ※開講日前後の送付となります。
     ※受講者メールアドレスにお送りいたします。

 

禁止事項

①画面スクリーンショットや画面録画、録音、動画撮影はいかなる理由があっても禁止です。

②お一人につきひとつのアカウントで受講いただき、複数人で共有することは禁止です。

2024年度参加費

一  般:¥19,800 <10%税込>
維持会員:¥17,600 <10%税込>

※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。

2025年度参加費

一  般:¥19,800 <10%税込>
維持会員:¥17,600 <10%税込>

※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。

開催日程

開催日 開催地 会場 定員 残席状況  

開催日

2025年03月14日(金) ~ 04月13日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年04月11日(金) ~ 05月11日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年05月09日(金) ~ 06月11日(水)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年06月13日(金) ~ 07月13日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年07月11日(金) ~ 08月10日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年08月08日(金) ~ 09月07日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年09月12日(金) ~ 10月12日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年10月10日(金) ~ 11月09日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年11月14日(金) ~ 12月14日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2025年12月12日(金) ~ 2026年01月11日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2026年01月09日(金) ~ 02月08日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2026年02月13日(金) ~ 03月15日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり

開催日

2026年03月13日(金) ~ 04月12日(日)

開催地

☆動画

会場

eラーニング ※申込前に注意事項をご確認ください。

定員

30 名

残席状況

空席あり