セミナーコース詳細
◆ ISO9000セミナー
不適合を改善に変えるテクニックコース ~みんなで、ディスカッション!~
                    ■悩めるISO事務局の方必見
■不適合は改善への入り口
                あなたの組織は、「不適合」をどのように捉えていますか。
内部監査やISO審査などの外部審査、二者監査など、様々な監査のシーンにおいて「不適合」が抽出されますが、不適合が指摘されること自体を悪と捉え嫌煙したり、指摘されてもマンネリ化した是正処置内容になってしまってはいませんか。
不適合をしっかりと捉え、「人のせい」にするのではなく、システムに落とし込むことで組織のマネジメントシステムはレベルアップします。しかし、実際は、不適合報告書を書かないようにすることが目的化してしまったり、単なる書類として取り扱ってしまったり、有効活用をしきれていないのではないでしょうか。
本コースでは、よくある不適合事例から、その不適合どのように考え、どのようにして有効なマネジメントシステムとして落とし込むかについて、講師および受講者同士の徹底的な議論を中心に考察していただくコースです。
審査のプロフェッショナルを講師に迎え、講師の豊富な経験談も含め、受講者参加型の講義で理解を深めることを狙いとしています。
        
                                                        内部監査やISO審査などの外部審査、二者監査など、様々な監査のシーンにおいて「不適合」が抽出されますが、不適合が指摘されること自体を悪と捉え嫌煙したり、指摘されてもマンネリ化した是正処置内容になってしまってはいませんか。
不適合をしっかりと捉え、「人のせい」にするのではなく、システムに落とし込むことで組織のマネジメントシステムはレベルアップします。しかし、実際は、不適合報告書を書かないようにすることが目的化してしまったり、単なる書類として取り扱ってしまったり、有効活用をしきれていないのではないでしょうか。
本コースでは、よくある不適合事例から、その不適合どのように考え、どのようにして有効なマネジメントシステムとして落とし込むかについて、講師および受講者同士の徹底的な議論を中心に考察していただくコースです。
審査のプロフェッショナルを講師に迎え、講師の豊富な経験談も含め、受講者参加型の講義で理解を深めることを狙いとしています。
プログラム
| 時 間 | 講義内容 | 
| 9:30~16:30 | ・不適合は改善への入り口 ・不適合あるある ・不適合の見える化 ・まずは修正 ・すべては原因の追究から ・対策の考え方と対策後の行動 ・質問タイム | 
※プログラは変更になる場合がございます。
| 対 象 | ・ISO事務局の方 ・不適合報告書を有効活用したいと考えている方 ・ISOのマンネリ化・行き詰まりにお悩みの方 | 
| 講 師 | 島田 敏則  氏 株式会社テクノシステム 代表取締役 日本規格協会ソリューションズ株式会社 審査登録事業部 嘱託審査員 JRCA登録ISO14000 環境マネジメントシステム主任審査員 JRCA登録ISO9000 品質マネジメントシステム主任審査員 | 
2025年度参加費
                                一  般:¥34,100
                                <10%税込>
                                                                    
維持会員:¥30,800
                                    <10%税込>
                                                                                                                            
※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。
開催日程
※ 開催は終了しました。