NEWS TOPICS

会員向け情報

品質工学(タグチメソッド)セミナー

セミナーコース詳細

品質工学(タグチメソッド)セミナー
技術者と技術マネジメントのためのDFSSデザイン・フォー・シックスシグマとタグチメソッド

■最先端のDFSSを1日で講義

■新製品・サービス開発の強力なツール!

デザイン・フォー・シックスシグマ(DFSS:Design for Six Sigma)は、魅力的な新製品・新サービスの設計開発のためのフレームワークです。技術経営のための最新情報をご講義します。また、日米において、タグチメソッドを推進・指導された立場からタグチメソッド活用の誤解や、本来あるべき有効な活用法についてもご紹介します。

※2019年度よりコース名変更(旧:田口伸のタグチメソッドコース)

 

プログラム

10:00~17:00

●DFSS デザインフォーシックスシグマ

【講師の田口伸は2019年6月、DFSSのISO化の国際チームの委員長に任命され、各国をまとめて規格の完成を目指している。】
 それぞれのステップごとに講義を進めていきます。

 

DFSSのIDDOV プロセス紹介

I:Identify Opportunity テーマ選択:

理由・目的・人の役割・プロジェクトのロードマップ・DFSSコーチ・期間・計画書


D:Define Requirement 要求の整理:

意味のあるVoice Of Customerの収集・声の強さ・ベンチマーキング・戦略的ターゲットの設定


D:Develop Concept 設計概念の創造と選択:

アイデアが出尽きるまで続ける Pugh のアイデア創出のプロセス

多機能システムの設計において擦り合わせの必要のない全機能が独立した設計を目指すためのAxiomatic Design

旧ソ連で開発されたアイデア出しを支援するTRIZ


O:Optimize Design 選ばれた設計のロバスト性の評価と最適化・タグチメソッドの活用

損失関数による品質の評価・理想機能の定義とノイズ因子の戦略によるロバスト性評価のための試験とその検証・ロバスト性評価の試験による設計の最適化・診断システム・パターン認識システムの場合のロバスト性の最適化


V:Verify プロジェクトの結果の検証・レッスンラーンド・データベース登録・アクション

注:DFSSのテーマはテーマごとに Identify のステージで 必要なサブプロセスを見極めてプロジェクトのロードマップを作成する。
結果DFSSプロジェクトは IDDOV、 IDD_V、 ID_OV、 I_DOV、I__OV など様々な形態となる。

※プログラムは変更になる場合がございます。

対 象 トップ・ミドルマネジメント/技術者・エンジニア
  :研究・開発・製品設計(サービスも含む)、生産技術、バリデーション試験・品質保証・計測技術
※品質工学(タグチメソッド)の経験は問いません

2025年度参加費

一  般:¥36,300 <10%税込>
維持会員:¥33,000 <10%税込>

※参加費は、テキスト・資料代を含んだ金額です。

開催日程

開催日 開催地 会場 定員 残席状況  

開催日

2025年12月11日(木)

開催地

ライブ配信

会場

☆お申込みの前に必ずお読みください(Zoom)☆

定員

50 名

残席状況

空席あり