第3回:ISO/PAS 45005の概要とポイント
- イ:
- 先ほど、マネジメントシステムの考え方が基本にあると伺いました。具体的にPASの内容はどのようなことが規定されているのでしょうか?ポイントなど教えてください。
- 事:
この文書は、既にISO 45001を活用している組織が、各箇条を、計画-実行-評価-改善のPDCA(Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善))サイクルに関連付けることによって、自組織の労働安全マネジメントシステムの中で、新型コロナウイルス感染症から生じるリスクを管理するために役立つように配慮して構成されています。但し、各箇条の推奨事項を順番に実施していくのではなく、どの箇条の規定も常に実施しつつパンデミックの段階の変化に伴って、継続的に改善をできるように、PDCAサイクルを繰り返すことを意識しておく必要があります。この文書の構成と概要は、以下の表をご覧ください。
箇条番号 | 箇条タイトル | ポイント |
---|---|---|
序文 | ||
1 | 適用範囲 |
|
2 | 引用規格 |
|
3 | 用語及び定義 |
|
4 | 計画及びリスクの評価 |
|
4.1 | 組織の状況の理解 | |
4.2 | リーダーシップ及び労働者の参加 | |
4.3 | 一般的な計画 | |
4.4 | 職場 | |
4.5 | 役割 | |
4.6 | 活動 | |
4.7 | 緊急事態ヘの準備及び対応 | |
4.8 | 規制の変更に対する計画 | |
5 | COVID-19への感染が疑わしい症例又は確認された症例 |
|
5.1 | 一般 | |
5.2 | 物理的な職場での病気の管理 | |
5.3 | 自宅又は移動環境での働く人の病気の管理 | |
5.4 | 検査、接触追跡及び隔離 | |
6 | メンタルヘルス及びウェルビーイング |
|
7 | 包含性 |
|
8 | 資源 |
|
9 | コミュニケーション |
|
9.1 | 一般 | |
9.2 | 職場への最初の復帰のため | |
9.3 | 継続的なコミュニケーション | |
10 | 衛生 |
|
11 | 個人用保護具及、マスク及びフェイスカバーの使用 |
|
12 | 運用 |
|
12.1 | 一般 | |
12.2 | 職場への最初の復帰 | |
12.3 | 職場への出入り | |
12.4 | 職場内及び職場間の移動 | |
12.5 | 作業区域及び仕事場 | |
12.6 | 共用エリアの使用 | |
12.7 | 会議及び職場への訪問 | |
12.8 | 公衆と関わる仕事 | |
12.9 | 仕事関連の移動 | |
12.10 | 配達 | |
13 | パフォーマンス評価 |
|
13.1 | モニタリング及び評価 | |
13.2 | マネジメントレビュー、インシデント及び報告 | |
14 | 改善 |
|
附属書A(参考) | 安全保障上の考慮事項 |
|
附属書B(参考) | アクセシビリティ及びインクルージョンの考慮事項 |
|