NEWS TOPICS

会員向け情報

規格・書籍・物品

詳細検索する

改訂版 やさしいIATF 16949入門

  • 改訂版 やさしいIATF 16949入門

    大森 直敏 著
    発売日以降、ご予約順に発送いたします。

    図書

    予約注文する予約注文する

    2,530 円(税込)

    本体価格:2,300 円

    ISBN:9784542920361

    発売年月日:2025-10-31

  • A5判・144頁
    商品コード:392036

    【概要】
     電気自動車(EV)や自動運転といった技術革新により、自動車産業への新規参入が拡大する一方、品質保証への要求は一層高まっています。その中核をなすのがIATF 16949ですが、「審査が厳しい」「要求事項が多すぎる」といった声も多く聞かれます。
     本書は、このような課題に応えるため、自動車メーカーと認証機関の双方で長年にわたり品質保証の第一線に立ってきた筆者が、その豊富な経験と知見を基に執筆しました。専門用語を極力避け、図表や事例をふんだんに用いることで、複雑な要求事項も視覚的・直感的に理解できるよう工夫されています。

    【改訂のポイント】
     2025年1月1日に適用されるIATF承認取得・維持ルール「第6版」への改訂に伴い、内容を全面的にアップデートしました。特に「第4章 認証審査」「第5章 認証取得までのロードマップと準備の要点」を中心に最新の要求事項を反映しており、これから審査準備を進める方にとって必携の一冊です。

    【収録内容】

    第1章 IATF 16949 とは何か
    1.1 自動車産業の特徴
    1.2 自動車に求められる品質――利害関係者と品質要求
    1.3 社会のニーズと技術革新への対応
    1.4 消費者のニーズと品質評価
    1.5 規制当局のニーズ
    1.6 OEM が調達する製品とサプライチェーン
    1.7 自動車産業のQMS はなぜ必要とされたか
    1.8 IATF 16949 の成り立ち
    1.9 IATF 16949 の特徴
    1.10 IATF 16949 の到達目標
    1.11 IATF 16949 の構造
    1.12 自動車産業QMS の認証制度とは
    1.13 認証制度を運営する組織

    第2章 IATF 16949 を理解するためのキーワード
    2.1 自動車産業QMS とSIs,FAQs
    2.2 顧客固有要求事項
    2.3 コアツール
    2.4 自動車産業プロセスアプローチ
    2.5 タートル図
    2.6 リスク分析とFMEA
    2.7 製品安全と特殊特性
    2.8 設計開発のプロジェクト管理とAPQP
    2.9 製造工程設計とコントロールプラン
    2.10 工程管理とSPC
    2.11 製造工程の監視とMSA
    2.12 量産開始とPPAP

    第3章 規格要求事項の概要
    3.1 IATF 16949 の全体像
    3.2 箇条1~3 の概要
    3.3 箇条4 の概要
    3.4 箇条5 の概要
    3.5 箇条6 の概要
    3.6 箇条7 の概要
    3.7 箇条8 の全体像と箇条8.1 の概要
    3.8 箇条8.2 の概要
    3.9 箇条8.3 の概要
    3.10 箇条8.4 の概要
    3.11 箇条8.5 の概要
    3.12 箇条8.6 の概要
    3.13 箇条8.7 の概要
    3.14 箇条9 の概要
    3.15 箇条10 の概要

    第4章 認証審査――どのような審査が行われるのか
    4.1 IATF 16949 ルールと認証プロセス
    4.2 ステージ1 準備状況評価
    4.3 ステージ2 認証審査
    4.4 不適合と是正処置
    4.5 認証判定と登録
    4.6 定期審査と認証取り下げプロセス

    第5章 認証取得までのロードマップと準備の要点
    5.1 マスタースケジュール
    5.2 認証適用範囲の特定
    5.3 品質マネジメントシステム要求事項と基準文書の整備
    5.4 ギャップ分析に基づく品質マニュアル作成
    5.5 プロセスマップとプロセスの定義
    5.6 プロセスの管理指標とパフォーマンス評価
    5.7 内部監査の計画と実施,マネジメントレビューの実施
    5.8 あとがきにかえて

    第6章 Q&A
    認証取得検討段階での質問
    適用範囲に関する質問
    取得準備に関する質問
    要求事項に関する質問
    コアツールに関する質問
    自動車産業プロセスアプローチ審査に関する質問


     

     

LOADING...