NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

おはなし科学・技術シリーズ

タイヤのおはなし[改訂版]

  • 渡邉 徹郎 著

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    1,540 円(税込)

    本体価格:1,400 円

    ISBN:9784542902572

    発売年月日:2002-10-31

  • B6判・264頁
    商品コード: 390257
    【概要】
    本書はタイヤの歴史を踏まえて、タイヤの構造や材料、形状、サイズがどのように移り変わり、その経緯並びに理由についてやさしく解説。さらに車を支える力学や路面に力を伝えるメカニズム、タイヤの性能などをできるだけ簡明に詳述しております。
    タイヤの規格と材料、統計データや技術的内容並びに自動車・タイヤの安全基準を現在に合わせて改訂し、タイヤに関する大きな流れと将来に向けての展望を解説しています。 
    【目次】
    まえがき
    1.タイヤとは
    1.1 車輪と車
    1.2 タイヤとは
    1.3 空気入りタイヤを外国ではなんと呼ぶ?
    1.4 タイヤの歴史
    1.5 スチールラジアルタイヤの時代
    2."空気入りスチールラジアル"の時代
    2.1 なぜ"空気入り"?
    2.2 なぜ"スチールラジアル"?
    3.タイヤの基礎知識
    3.1 タイヤの種類、サイズ
    3.2 タイヤの安全基準
    3.3 ホイールとリム
    3.4 タイヤのゴム材料
    3.5 カーボンブラック
    3.6 繊維材料
    3.7 ゴムとコードの複合化
    4.荷重を支えて走る
    4.1 圧力容器の力学
    4.2 コード張力とゴムの変形
    4.3 タイヤの摩耗
    4.4 タイヤの偶発故障
    4.5 タイヤの疲労破壊
    4.6 タイヤの高速耐久性、耐熱性
    5.乗り心地と振動・騒音
    5.1 ばねとしての機能
    5.2 ハーシュネス
    5.3 ロードノイズ
    5.4 タイヤのユニフォーミティ
    5.5 タイヤ道路騒音
    6.路面に力を伝える
    6.1 摩擦力発生機構
    6.2 ぬれた路面とトレッドパターンの役割
    6.3 氷雪路の摩擦
    6.4 燃費と転がり抵抗
    7.車の操縦安定性とタイヤ
    7.1 車はなぜ曲がれるか?
    7.2 タイヤに発生する力とモーメント
    7.3 その他のタイヤ特性
    7.4 操縦性と安定性の評価
    8.タイヤの製造と設備
    8.1 タイヤ製造の特徴
    8.2 材料の準備
    8.3 部材の準備
    8.4 生タイヤの製造
    8.5 タイヤの加硫
    8.6 タイヤの仕上げ
    9.今後の展開
    9.1 開発の成果
    9.2 いま何が求められているか
    9.3 どんな技術開発が必要か
    9.4 将来の予測
    9.5 技術への投資

     

LOADING...