NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

職場に活かすベストコミュニケーション
~ゴードン・メソッドが仕事を変える~

  • ★日本図書館協会選定図書
    瀬川 文子 著

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    1,760 円(税込)

    本体価格:1,600 円

    ISBN:9784542701793

    発売年月日:2014-07-14

  • 新書判・192頁
    商品コード: 370179
    【概要】
    あなたの伝えたいことは相手にきちんと伝わってますか
    ・職場でも家庭でも、人間関係は人生に大きな影響をあたえます。
    ・職場での円滑なコミュニケーションは、仕事そのものの質のみならず、製品やサービスの品質向上にもつながります。
    ・自分らしく生きていくために、コミュニケーションで仕事も人生も豊かに!
    ▶ゴードン・メソッドとは
    米国の心理学者 トマス・ゴードン博士が考案したリーダーシップのノウハウを親子関係に応用した方法論です。
    本書では、コミュニケーションの極意、「ゴードンメソッド」をわかりやすくお伝えします。
    【目次】
    第1章 職場に欠かせないコミュニケーションの重要性
    1.1 挨拶の意味
    1.2 目線が決める第一印象
    1.3 言語に対する感性
    1.4 自分を知る
    1.5 ゴードン・メソッドとベストなコミュニケーションとは
    第2章 コミュニケーションのスタイル
    2.1 引っ込み型
    2.2 攻撃型
    2.3 率直型
    2.4 上司の権威の使い方
    第3章 行動の四角形ですっきり整理
    3.1 心の窓としての行動の四角形
    3.2 誰の問題か
    3.3 問題所有の原則
    第4章 行動の四角形の「問題なし」領域でできること
    4.1 自己表現とは
    4.2 私が主語の自己表現―「宣言のわたしメッセージ」
    4.3 抵抗や反発があった時の対応
    4.4 「きりかえ」―「能動的な聞き方」
    4.5 私が主語の自己表現―「返事のわたしメッセージ」
    4.6 私が主語の自己表現―「予防のわたしメッセージ」
    第5章 行動の四角形の「自分が問題を持つ」領域でできること
    5.1 攻撃的な「あなたメッセージ」
    5.2 「自分が問題を持つ」時の自己表現―「対決のわたしメッセージ」
    5.3 「対決のわたしメッセージ」が効果的な理由
    5.4 「きりかえ」の重要性
    5.5 対立が起きた時には
    5.6 欲求の対立を解く―第3法
    5.7 価値観の対立を解く方法
    5.8 問題解決に役立つ環境改善
    第6章 行動の四角形の「相手が問題を持つ」領域でできること
    6.1 アドバイスのリスク「お決まりの12の型」
    6.2 援助する時に大切なこと
    6.3 効果的な援助の方法
    6.4 援助のための「能動的な聞き方」
    6.5 「能動的な聞き方」を適切に用いるためのポイント
    第7章 よりよい生き方の計画づくり
    7.1 マズローの欲求段階説
    7.2 6段階のプランづくりを活用する

     

LOADING...