NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

タグチメソッドの源流を探る
田口玄一語録

  • 田口 玄一 監修
    金本 良重 編著/嘉指 伸一・渡部 義春 著

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    2,530 円(税込)

    本体価格:2,300 円

    ISBN:9784542511354

    発売年月日:2010-06-11

  • A5判・214頁
    商品コード:351135
    【概要】
    直弟子たちが“田口語録”から品質工学(タグチメソッド)の本質を解き明かす!
    ・「タグチ」の基本的な思考体系を網羅 ― 目的と手段がつながった俯瞰図で全体像がわかる!
    ・「タグチ」を知らない方にもわかるように, 表現に工夫し, 解説とQ&A方式で構成!
    ・「タグチ」の考え方が一言で分かるフレーズを活用し, 誰もが興味を持つ成句を見出しにして編集。
    【目次】
    第1章 より良い社会を目指して
    1.1 自由への欲望は,万人共通の原始本能である
    1.2 人間は誰もがモノとサービスを必要としている
    1.3 政府の役割は何もしないこと
    1.4 制限せずに課税すること
    1.5 他人に与える迷惑を評価する
    1.6 迷惑を金額として明確化する
    第2章 企業の生産性を向上させる
    2.1 量的成長から質的成長に
    2.2 権限の委譲を行う
    2.3 評価のシステムを創造性の効用に活かす
    2.4 つけかえ制は責任の自他分離
    2.5 どんなに安定した工程でも不良品を作り出す
    2.6 検査の目的は不良発見のときの利益である
    第3章 技術戦略を立てる
    3.1 新しいモノを創る
    3.2 技術について考える
    3.3 研究と教育への投資を行う
    第4章 研究開発の効率化を図る
    4.1 マネジメントを考える
    4.2 ロバスト設計の心と形
    4.3 理想との差を計る
    4.4 設計の最適化を行う
    4.5 新製品の売れ行きを知る
    4.6 パターン認識による予測問題
    4.7 MTシステムを使う
    第5章 コストと品質のバランスをとる
    5.1 品質と品種の区分を行う
    5.2 ばらつきと損失を考える
    5.3 コストも品質も経済問題
    5.4 ミス防止を考える
    5.5 最適設計後の更なる最適化を図る
LOADING...