NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

JSQC選書16

日本の品質を論ずるための品質管理用語 Part 2

  • (社)日本品質管理学会 監修
    (社)日本品質管理学会標準委員会 編

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    1,650 円(税込)

    本体価格:1,500 円

    ISBN:9784542504684

    発売年月日:2011-05-27

  • 四六判・160頁
    商品コード:350468

    【概要】
    日本の品質/質を論ずるために不可欠な品質管理用語の定義と解説 待望の第2弾!
    ・「総合的品質管理の実践」にかかわる10分類62の用語について解説。
    ・QC検定の参考図書として最適。
    ・第1弾「JSQC選書7 日本の品質を論ずるための品質管理用語85」(好評発売中)と合わせて読むと一層理解が深まる!

     

    【本シリーズの特徴】
    我が国産業界の「国際競争力強化」の手引き
    -“品質立国日本”再生のために―
    昨今の産業界の競争力低下と相次ぐ質トラブルを憂い,「品質重視」への原点回帰の意義を再認識するために,日本品質管理学会(JSQC=Japanese Society for Quality Control)の監修のもと,「質(品質)」をテーマとした教養講座シリーズを刊行!
    ・旬の時事を通じて「質(品質)」の基本概念・方法論を理解できるテーマ
    ・読み進めるうちに質マネジメントや品質学の高度な知識も身につく構成
    ・専門を問わず幅広い層の知識人にも深遠な品質論で応える教養書
    ・品質管理の実務で活躍する各界の専門家が最新情報を交えて執筆

    【目次】
    開発管理
    1. 新製品開発管理
    2. 検証
    3. 妥当性確認
    4. デザインレビュー
    5. 初期流動管理
    6. 変更管理
    7. 原価企画
    プロセス管理
    8. 直行率
    9. 特別採用/特採
    10. 再格付け
    11. 修理
    12. やり直し
    13. トレーサビリティ
    14. 計測マネジメントシステム
    15. 初物検査
    16. 工程能力
    17. エラープルーフ/フールプルーフ
    18. 工程異常報告書
    19. 5S
    調達管理
    20. アウトソーシング/外部委託
    顧客管理
    21. 苦情
    22. クレーム
    23. 顧客の声
    24. 顧客サポート
    25. グレード/等級
    26. 製造物責任
    27. 欠陥
    品質論
    28. 品質要素/品質項目
    29. ディペンダビリティ
    30. 安全性
    31. 互換性
    32. 社会的品質
    33. 品質特性
    34. 代用特性
    35. 品質水準
    36. 魅力的品質, 当たり前品質
    37. ねらいの品質/質
    38. できばえの品質/質
    39. マーケットイン
    改善論
    40. QCストーリー/改善の手順
    41. プロセス解析/工程解析
    42. 自責
    43. 自己実現
    品質機能展開
    44. 品質機能展開
    45. 品質表
    46. ボトルネック技術
    47. QA表
    七つ道具とツール
    48. 商品企画七つ道具
    49. 戦略立案七つ道具
    50. 新QC七つ道具
    51. 信頼性七つ道具
    52. 統計的品質管理
    53. 品質工学/タグチメソッド
    54. 管理図
    品質にかかわる組織マネジメント
    55. 品質方針
    56. 品質目標
    57. 品質管理診断/QC診断
    58. 組織能力像
    欧米流マネジメント
    59. 品質コスト
    60. ベンチマーキング
    61. バランストスコアカード
    62. シックスシグマ
LOADING...