NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

JSQC選書13

QFD
企画段階から質保証を実現する具体的方法

  • (社)日本品質管理学会 監修
    大藤 正 著

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    1,650 円(税込)

    本体価格:1,500 円

    ISBN:9784542504646

    発売年月日:2010-05-17

  • 四六判・150頁
    商品コード:350464
    【概要】
    QFD(品質機能展開) ― それは, 顧客の声を技術的特性に変換し, 設計の質を高める有力なアイテム
    ・QFD の基本的な考え方と実践を学ぶのに最適な入門書!
    ・品質管理についての知識があり,質経営に興味をお持ちの方を対象に,QFD の基本的な考え方,具体的な活用法,また最新の研究成果に基づく今後の利用方法についても解説!
     
    【本シリーズの特徴】
    我が国産業界の「国際競争力強化」の手引き
    -“品質立国日本”再生のために―
    昨今の産業界の競争力低下と相次ぐ質トラブルを憂い,「品質重視」への原点回帰の意義を再認識するために,日本品質管理学会(JSQC=Japanese Society for Quality Control)の監修のもと,「質(品質)」をテーマとした教養講座シリーズを刊行!
    ・旬の時事を通じて「質(品質)」の基本概念・方法論を理解できるテーマ
    ・読み進めるうちに質マネジメントや品質学の高度な知識も身につく構成
    ・専門を問わず幅広い層の知識人にも深遠な品質論で応える教養書
    ・品質管理の実務で活躍する各界の専門家が最新情報を交えて執筆
    【目次】
    第1章 QFDの始まり
    1.1 確実な質保証を目指して
    1.2 品質特性と工程制御要因
    1.3 品質特性一覧表
    1.4 総合的QFDの始まり
    1.5 品質情報データベースとして
    第2章 QFDに用いられるツール
    2.1 工程保証項目一覧表
    2.2 各種展開表
    2.3 品質展開構想図
    2.4 企画品質設定表
    2.5 新QC七つ道具
    第3章 QC手法との融合
    3.1 実験計画法との融合
    3.2 信頼性手法との融合
    3.3 多変量解析との融合
    3.4 品質保証体系図との融合
    3.5 問題解決法との融合
    第4章 マネジメント手法との融合
    4.1 BSC と QFD
    4.2 ABC と QFD
    4.3 3D-CAD と QFD
    4.4 技術と QFD
    4.5 価値創造と QFD
    第5章 QFDの様々な活用
    5.1 業務機能と技術展開
    5.2 業務機能展開による業務の質保証
    5.3 動的特性と静的特性の分解
    5.4 経験価値と製品コンセプト
    5.5 シーン展開の意義
    第6章 e 7-QFD
    6.1 QA-QFD (Quality Assurance QFD)
    6.2 Job-QFD (Job Function QFD)
    6.3 Rdb-QFD (Real-time data base QFD)
    6.4 TT-QFD (Taguchi Method & TRIZ QFD)
    6.5 Stat-QFD (Statistical QFD)
    6.6 Bos-QFD (Blue ocean strategy QFD)
    6.7 Sus-QFD (Sustainable QFD)
    第7章 進化するQFD
    7.1 データベースとしてのQFD
    7.2 ICTとしてのQFD

     

LOADING...