NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

シリーズ 医療安全確保の考え方と手法2

FMEAの基礎知識と活用事例[第3版]
[演習問題付き]

  • 飯田 修平 編著
    柳川 達生・金内 幸子 共著

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    1,980 円(税込)

    本体価格:1,800 円

    ISBN:9784542503922

    発売年月日:2014-07-14

  • B5判・136頁
    商品コード: 350392
    【目次】
    第I編 総論
    1. 医療の安全確保は信頼性手法の活用から
    1.1 医療における安全確保の取組み
    1.2 事故防止・安全確保・質向上の方策
    1.3 人とシステム
    1.4 社会システムとしての医療
    1.5 質管理および信頼性手法の導入
    2. 医療安全管理者養成講習会
    2.1 医療安全管理者養成講習会の企画意図
    2.2 医療安全管理者養成講習会の内容
    2.3 講義プログラム
    2.4 演習プログラム
    2.5 演習でRCA とFMEA を採用した理由
    2.6 我が国および米国における現状
    2.7 演習の順序
    3. 未然防止手法
    3.1 未然防止
    3.2 未然防止の鍵は, 柔軟に対応できる職員の養成にある
    4. FMEA とは何か
    4.1 FMEA とは何か
    4.2 医療におけるFMEA
    4.3 FMEA の目的と意義
    4.4 FMEA の対象
    4.5 FMEA の効用
    4.6 FMEA の付随的効果
    4.7 FMEA の限界
    4.8 FTA・RCA との相違と併用
    4.9 FMEA の起源と国際規格(IEC 60812)
    5. 故障モード
    5.1 故障とは何か
    5.2 モードとは何か
    5.3 故障モードとは何か
    5.4 解析と分析
    6. FMEA 実施手順の概要
    6.1 FMEA の手順の概要
    6.2 FMEA の実施手順と後工程
    7. FMEA 演習時の留意事項
    7.1 FMEA 演習の勧め
    7.2 演習の進捗が滞る理由
    7.3 病院団体等の研修として他の病院の職員とともに演習する場合
    7.4 自院でFMEA を実施するときの留意事項
    8. グループワークにおける留意事項
    第II編 各論
    9. FMEA の実施手順
    9.1 分析対象業務(工程)の選定
    9.2 分析チームの編成
    9.3 分析対象業務(工程)の理解
    9.4 FMEA ワークシートの準備
    9.5 各工程の不具合様式(FM:Failure Mode)の抽出
    9.6 粒度と論理一貫性の確認
    9.7 影響の評価
    9.8 対策を実施すべきFM の選定―危険度を解釈するうえでの留意事項
    9.9 対策を実施すべきFM の要因分析
    9.10 ヒューマンエラーの対策
    10. FMEA 実施時の留意事項のまとめ
    10.1 単位業務
    10.2 単位業務の目的・機能
    10.3 FM
    10.4 影響
    10.5 検知難易度
    10.6 危険度
    11. FMEA 事例と解説
    12. FMEA 演習問題

     

LOADING...