ISO・JIS準拠 図面の新しい見方・読み方 改訂3版
-
桑田 浩志 著
図書
4,180 円(税込)
本体価格:3,800 円
ISBN:9784542306530
発売年月日:2013-02-08
-
A5判・408ページ
商品コード:330653【概要】
図面を見たり読んだりすることのほうが, 図面を作ることより大変かも……と感じていませんか?
・製図ルール新旧が混ざってしまうことがある
・必ずしも完璧な図面ばかりではない
・JIS の製図ルールだけではない! 海外ではISO の製図ルール適用例多数
改訂3版では, 新たに各章末に問題を記載, JIS の改正点も盛り込んで内容がさらに充実!
最新の製図ルールで図面を見たり読んだりすることを主眼にわかりやすく, 具体的に解説します。【目次】
第1章 図面の役割
1.1 図面の役割
1.2 設計要求としての図面
1.3 図面の特質
第2章 図形の読み方
2.1 投影法
2.2 図面の大きさ及び様式
2.3 線及び文字
2.4 図形の表し方
2.5 断面図
2.6 図形の省略
2.7 特殊な図示方法
第3章 寸法の読み方
3.1 寸法
3.2 寸法の指示
3.3 細部寸法の表し方
3.4 曲線
3.5 特定部分の寸法指示
3.6 キー溝
3.7 その他
3.8 寸法数値の下に太い実線が引かれている寸法
3.9 寸法の変更・訂正
第4章 寸法公差の読み方
4.1 寸法及び公差
4.2 テーラーの原理と寸法
4.3 独立の原則
4.4 新しい公差方式
4.5 寸法公差と幾何公差との相互依存性
4.6 はめあい方式
4.7 普通寸法公差
第5章 幾何公差の読み方
5.1 幾何公差特性と記号
5.2 データム
5.3 幾何公差指示の読み方
5.4 最大実体公差方式
5.5 最小実体公差方式
5.6 普通幾何公差
第6章 表面性状の指示の読み方
6.1 表面粗さ
6.2 モチーフパラメータ
6.3 表面うねり
6.4 図示記号
6.5 図示記号の構成
6.6 表面性状パラメータの指示
6.7 表面性状の図示方法
6.8 図示例に対する解釈
6.9 図示例
第7章 溶接記号の読み方
7.1 溶接の種類
7.2 溶接記号の構成
7.3 溶接部記号
7.4 寸法指示の読み方
7.5 溶接指示例及び解釈
7.6 非破壊試験方法の読み方
第8章 特定部品図面の読み方
8.1 ねじ部品
8.2 歯車
8.3 ばね
8.4 転がり軸受
8.5 スプライン及びセレーション