NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

JIS使い方シリーズ

化学分析の基礎と実際

  • 編集委員長 田中 龍彦

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    4,180 円(税込)

    本体価格:3,800 円

    ISBN:9784542303980

    発売年月日:2008-09-25

  • A5判・404頁
    商品コード:330398
    【概要】
    *現場の分析技術者,分析化学関係の先生・学生の必携書*
    ・「JIS K 0050:2005 化学分析方法通則」ほか, 各種の化学分析関連JISを中心に, 基本的な原理と分析実務の共通事項を網羅。
    ・SI単位から試料の調整・前処理, 基本操作・技術, 分析方法, データ処理まで, 分析機器操作の流れに沿って具体的に解説。
    ・分析技術者の技術力向上や, 自己技術の点検・確認に必ず役立つ実用書!
    ・大学・専門学校の分析化学の教科書として最適!
    【目次】
    1. はじめに
    化学分析の定義/化学分析の種類
    2. 単位と量
    概説/国際単位系(SI)/SI組立単位/単位の記号と名称の表記法/SI単位における10進の倍量及び分量/物理量の表現方法/非SI単位/無次元量の値の記述方法
    3. 数値の表し方及び丸め方
    4. 化学分析用器具及び洗浄
    ガラス器具/石英ガラス器具/プラスチック器具/白金器具/磁器器具/化学分析用器具の洗浄
    5. 化学分析に用いる水及び試薬
    6. 質量
    概説/はかり(天びん)/電磁式電子天びん/分銅/電磁式電子分析天びんを用いる一般的な計量操作/計量値に影響する要因/電磁式電子天びんの点検/JIS における質量値の表し方
    7. 温度
    温度の単位と測定計器/温度計の校正と温度の測定方法/JISにおける温度・温度差の表し方
    8. 時間
    時間の単位と測定計器/JIS における時間の表し方とその意味
    9. 体積
    体積の単位と体積計/体積計の種類, 規格, 取扱い方/ガラス製体積計の校正/JISにおける計量関係の表現
    10. pH
    pHの定義/ガラス電極を用いるpH測定/pH測定方法/pH測定上の留意点/その他のpH測定方法/JISにおけるpH値の表し方
    11. 化学分析の基本操作
     固体試料/水溶液試料/乾燥/加熱/冷却/希釈,蒸発,蒸留,濃縮/分取,混合/ろ過/試料溶液の保存/空試験値/定量方法/分析回数及び分析値(最終値)の決め方
    12. サンプリング
    試料の粉砕/試料の乾燥/試料のはかり取り/化学はかりを用いる試料はかり取り
    13. 試料の分解
    酸分解/加圧分解/ マイクロ波分解/ アルカリ分解/融解/電解融解
    14. 分離とマスキング
    15. 重量分析
    重量分析法の原理と種類/沈殿重量分析/沈殿重量分析法の一般的操作/ガス発生重量分析/電解重量分析
    16. 容量分析
    滴定法概説/滴定法の種類と原理/滴定試薬/滴定中における滴定物質の濃度変化/滴定終点と指示薬/容量分析用標準物質/滴定用標準液の調製・標定・滴定の一般操作
    17. 光分析
    吸光光度分析法/蛍光光度分析法/原子吸光分析法/高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法
    18. 電磁気分析
    X線分析/電子線分析/磁器共鳴分析/質量分析
    19. 電気化学分析
    概説/ポテンシオメトリー/クーロメトリー/ボルタンメトリー/電流滴定法/コンダクトメトリー
    20. クロマトグラフィー
    概説/ガスクロマトグラフィー/高速液体クロマトグラフィー
    21. 熱分析
    熱重量分析/示差熱分析及び示差走査熱量計/温度滴定
    22. その他の分析方法
    フローインジェクション分析/キャピラリー電気泳動分析/放射化分析
    23. 自動分析及び連続分析
    比色式分析計/紫外線吸収式 自動計測器/非分散赤外式分析計/蛍光式 自動計測器/化学発光 自動計測器/その他の自動分析法
    24. 化学分析における校正
    標準物質/標準物質の分類/標準物質の情報提供体制/計量法トレーサビリティ制度の化学標準物質/標準物質の必要性と検量線
    25. 化学分析の信頼性
    トレーサビリティ/バリデーション/不確かさ/検量線によって求めた濃度の不確かさ
    26. 試験室
    27. 化学分析上の安全,衛生

     

LOADING...