NEWS TOPICS

会員向け情報はこちら

規格・書籍・物品

詳細検索する

医療の質用語事典

  • 飯田修平・飯塚悦功・棟近雅彦 監修
    ★2006年度 日経品質管理文献賞★受賞

    図書

    バッグに入れるバッグに入れる

    3,300 円(税込)

    本体価格:3,000 円

    ISBN:9784542203105

    発売年月日:2005-09-08

  • B6判・360頁
    商品コード:320310
    【概要】
    ・医療への効率的・効果的な質マネジメントの導入や円滑な医工連携の阻害要因“言葉の壁”と“文化の壁”の払拭に大いに役立つ一冊!
    ・医療の質保証に関心のある医療従事者に必要な用語を,単に定義だけでなく,質保証の視点から見た用語のもつ意義や医療従業者になじみの薄い用語については“医療での適用のポイント”などの説明も充実!
    ・医療と質マネジメントの基本的な用語や概念などを体系立てて理解しやすく構成しているので、組織内の教育・研修時のテキストとしても最適!
    ・見出し項目122語について,医療と質管理の両分野の立場から,正確,かつ,分かりやすく解説!
    【目次】
    第1章 基本概念
    “質”,“医療の質”,“医療経営の質”,“質マネジメント”,“質保証”,“医療”,“診療”,“看護”,“薬剤関連業務”,“根拠に基づいた医療”,“後工程はお客様”,“指標”,“満足度”,“アウトプット・アウトカム”ほか,52語
    第2章 質マネジメント
    “質マネジメントシステム”,“TQM”,“医療連携”,“チーム医療”,“日常管理”,“方針管理”,“経営要素管理”,“診療計画”,“インフォームドコンセント”,“症例検討会”,“医療における標準化”,“クリニカルパス”ほか,45語
    第3章 医療安全
    “医療事故分析”,“医療安全推進”,“医療事故”,“リスクマネジメント(危機管理)”,“ヒューマンファクター・ヒューマンエラー”ほか,5語
    第4章 運用・推進技術
    “医療における教育・研修”,“5S”,“QCサークル”,“人材開発”,“臨床研修”,“第三者評価”ほか,12語
    第5章 手法・技法
    “QC手法”,“QCストーリー”,“QC七つ道具”,“新QC七つ道具”,“FMEA・FTA”,“品質機能展開”ほか,8語
    参考文献/引用・参考規格/関連組織のウェブサイト
    索  引

     

LOADING...