NEWS TOPICS

会員向け情報

ASTM規格PDF版ご購入時の注意点

規格のDRM(デジタル著作権管理)方針の変更に伴い、ASTM International(以下、ASTMとします。)は、ASTM規格の販売を行う全世界の販売代理店に対し、印刷回数と閲覧端末数に対して技術的な制限を掛けるよう強い要請を行いました。
これを受け、2025年10月1日よりASTM規格(PDF版)のお取扱いが下記のように変更になります。

 

 

1.PDF版規格のDRM(Digital Rights Management)の導入について 

PDFの閲覧にはFileOpenプラグインをインストールする必要があります。FileOpenをインストールしない場合、PDFを閲覧することはできません。

 

―仕組みについて―
・ダウンロードした文書を初めて開く際には、インターネット接続が必要です。これにより、お使いのデバイスが認証されます。認証後もオンラインの時のみPDFは閲覧可能となります。

 

―ご購入時の注意―
・ご購入後、PDFを最初にダウンロードしたデバイスでのみPDFを閲覧できます。ご購入後PDFをダウンロードされる際には、PDFを閲覧されるデバイスでダウンロードおよびFileOpenを導入していただきますようお願いいたします。
・閲覧端末を入れ替えた場合にはPDFは使用できなくなります。

 

―デバイスの台数―
購入されたPDFは、1台のデバイスでのみ開くことができます。利用規約上、ライセンスされたユーザー以外の共有または外部閲覧は不可となっております。

 

 

2.FileOpenプラグインのインストール

DRM(Digital Rights Management=電子著作権管理)の導入により、PDFの閲覧にはFileOpenプラグインのインストールが必要になります。FileOpenをインストールしていない場合、PDFを閲覧することができません。

FileOpenプラグインをインストールする

会社や組織の端末にプラグインをインストールする場合は、貴社のIT部門に相談し、必要なサポートを受けてください。

 

 

3.印刷の技術的制限(印刷不可)

ASTMではダウンロードされたPDFの印刷を認めておりません。2025年10月1日以降にJSA Webdeskよりご購入いただいたASTM規格(PDF版)は、印刷することができません。

 

PDFを開くことができない場合

PDFはブラウザ内で開くことができません。
エラーが起きる場合、PDFがAdobe Readerで開かれていない可能性がございますので、下記いずれかをお試しください。

1.PDFを都度Adobe Readerで開く
※お使いのPCにより、設定方法が多少異なることがございます。

  • PDFを右クリック。
  • 「プログラムから開く」を選択。
  • 「Adobe Reader」または類似のものを選択。

2.ブラウザ内でPDFを開くデフォルト設定を中止する
※お使いのブラウザのバージョンにより、設定方法が多少異なることがございます。

  • Google Chromeの場合

    • Chromeのホームページから、ページの右上端にある3つのドットを選択。
    • 「設定」を選択。
    • 「プライバシーとセキュリティ」を選択。
    • 「サイトの設定」を選択。
    • 「その他のコンテンツの設定」を選択。
    • 「PDFドキュメント」を選択。
    • 「PDFファイルをChromeで自動的に開く代わりにダウンロードする」にチェックを入れる。
  • Microsoft Edgeの場合

    • ページの右上端にある3つのドットを選択。
    • 「設定」を選択。
    • 「プライバシーとセキュリティ」を選択。
    • 「サイトの設定」を選択。
    • 「その他のコンテンツの設定」を選択。
    • 「PDFドキュメント」を選択。
    • 「PDFファイルをChromeで自動的に開く代わりにダウンロードする」にチェックを入れる。

 

 

ASTM規格PDF版のご購入に関するFAQs

    • Q1.

      PDFはいくつのデバイスにダウンロードできますでしょうか?

      A1.

      PDFのアクセス権を付与できるのは、PDFをはじめにダウンロードして開いたデバイス1台のみです。例えば、PDFをはじめにスマートフォンで開いた場合、そのPDFをパソコンに移すことはできません。一番はじめにPDFを開くデバイスは、PDFを閲覧したいデバイスにしていただくようお願いします。
    • Q2.

      PDFの電子的なコピーは可能ですか?

      A2.

      従前のライセンス通りASTM規格をお使いになるデバイス用のバックアップファイルを一つ作成しても問題ございませんが、初回にPDFをダウンロードして開いたデバイス以外でPDFを開くことはできませんのでご注意ください。(USBメモリ等電子記録媒体への保存は技術的制限により不可となります。)
    • Q3.

      担当者が異動・退職等になった場合はどうのようにすればよいでしょうか?

      A3.

      大変申し訳ございませんが、再度ご購入いただく必要がございます。
    • Q4.

      定期的にPCを機種交換しているのですが、その場合もPCを新品に交換した時点で規格は利用できなくなるのでしょうか?

      A4.

      ご認識の通りです。再度ご購入いただく必要がございます。
    • Q5.

      PCの故障や誤ってPDFを削除してしまった場合、再ダウンロードできますか?

      A5.

      PCの故障等、いかなる場合でも別の電子デバイスで再ダウンロードすることはできません。
    • Q6.

      パソコンの故障などによってPDFにアクセスできなくなった場合はどうすればよいでしょうか?

      A6.

      再度ご購入いただく必要がございます。
    • Q7.

      PDFを開く時、インターネットに接続する必要があるのですか?

      A7.

      インターネット接続がある状態でないとPDFを閲覧することができません。
    • Q8.

      サーバーへのコピー禁止となっているが、購入者しか見ることができないサーバーのフォルダ内へ移動することは問題ないでしょうか。

      A8.

      購入者様のみ閲覧可能であるフォルダ内へ移動することは問題ございません。ただしPDFを初回にダウンロードして開いた電子デバイスでのみ閲覧可能となりますのでご注意下さい。また従来のライセンス通り、社内サーバーや利用者以外のPCへの保存は技術的制限により不可となります。
    • Q9.

      PDFを紙に印刷することは可能ですか?

      A9.

      ASTM規格の場合、PDFを印刷することはできません。
    • Q10.

      FileOpenプライグインのダウンロード方法は?

      A10.

      プラグインは下記URLよりダウンロード可能です。
    • Q11.

      FileOpenプラグインのインストールは無料ですか?

      A11.

      無料です。それぞれのユーザーがPDFを閲覧されるデバイス1台につき1つソフトをインストールしていただく必要がございます。
    • Q12.

      PDFをダウンロードしたが見ることができない。

      A12.

      PDFを閲覧するには、FileOpenプラグインのインストールが必要となっております。(ASTM規格のPDFのご利用にはFileOpenプラグインとAcrobatの両方が必要です。)
    • Q13.

      以前に購入したPDFも、FileOpenプラグインが必要になるのでしょうか?

      A13.

      2025年9月30日以前にご購入いただいたPDFに対しては、FileOpenプラグインは不要です。
    • Q14.

      既にFileOpenプラグインをインストール済みです。再インストールする必要はありますか?

      A14.

      最新版のFileOpenプラグインをインストール済みであれば、再インストールする必要はございません。
    • Q15.

      適用はいつからでしょうか?

      A15.

      2025年10月1日ご購入分より適用されます。
    • Q16.

      FileOpenの認証の仕組みについて教えてください。

      A16.

      ご購入後最初にPDFファイルをデバイスで開く際、FileOpenシステムがそのデバイス固有の情報(ハードウェアやファームウェアの情報)を読み取り、サーバーに登録します。その後、 一度登録されたデバイスでPDFファイルを開こうとすると、システムは「許可されたデバイスである」と自動的に認識し、PDFファイルを開くことができます。そのため、同じユーザーでも登録されていない別のデバイスでPDFファイルを開くことはできません。ファイルのアクセス権が物理的なデバイスそのものに固定されます。
    • Q17.

      DRMは特定のIPアドレスに紐づくのでしょうか。それとも購入者本人に限定されるのでしょうか。

      A17.

      FileOpenプラグインの認証は、主にIPアドレスではなく「デバイス(端末)」に紐づいています。ご購入後最初にPDFファイルを開かれたデバイスであれば、自宅や会社など異なる場所(異なるIPアドレス)からでもPDFファイルにアクセスできます。
    • Q18.

      購入後のキャンセルはできるのでしょうか?

      A18.

      ご購入前に同意いただく【JSA Webdesk電子書籍配信サービス及びネット通販サービス利用個別規約】の第1章 電子書籍配信サービスの第1条、第2章 ネット通販サービスの第6条、第7条の通り、商品不良などの場合を除き、返品・キャンセルはお受けすることができません。