TC 1 | 用語 |
TC 2 | 回転機 |
TC 3 | ドキュメンテーション、図記号及び技術情報の表現 |
SC 3C | 機器・装置用図記号 |
SC 3D | 製品のクラス、プロパティ及び識別 - 共通データ辞書 (CDD) |
TC 4 | 水車 |
TC 5 | 蒸気タービン |
TC 7 | 架空電気導体 |
TC 8 | 電力供給に関わるシステムアスペクト |
SC 8A | 再生可能エネルギー発電の系統連系 |
SC 8B | 分散電源系統 |
SC 8C | 電力ネットワークの運用・管理 |
TC 9 | 鉄道用電気設備とシステム |
TC 10 | 電気機器に用いる流体 |
TC 11 | 架空送電線路 |
TC 13 | 電力量計測及び制御 |
TC 14 | 電力用変圧器 |
TC 15 | 固体電気絶縁材料 |
TC 17 | 高圧開閉装置及び制御装置 |
SC 17A | 開閉機器 |
SC 17C | 組立品 |
TC 18 | 船舶並びに移動及び固定式海洋構造物の電気設備 |
SC 18A | 船舶並びに移動及び固定式海洋構造物に関する電気ケーブル |
TC 20 | 電力ケーブル |
TC 21 | 蓄電池 |
SC 21A | アルカリ蓄電池及び酸を含まない蓄電池 |
TC 22 | パワーエレクトロニクス |
SC 22E | 安定化電源装置 |
SC 22F | 送配電システム用パワーエレクトロニクス |
SC 22G | 可変速電気駆動システム |
SC 22H | 無停電電源システム(UPS) |
TC 23 | 電気用品 |
SC 23A | 電線管システム |
SC 23B | プラグ、コンセント及びスイッチ |
SC 23E | 住宅用及び類似用途の小形の遮断器 |
SC 23G | 機器用カプラー |
SC 23H | 工業用及び類似用途の機器用並びに電気自動車用のプラグ、コンセント及びカプラ |
SC 23J | 機器用スイッチ |
SC 23K | 電気エネルギー効率化製品 |
TC 25 | 量及び単位 |
TC 26 | 電気溶接 |
TC 27 | 産業用電気加熱 |
TC 29 | 電気音響 |
TC 31 | 爆発性雰囲気で使用する機器 |
SC 31G | 本質安全防爆 |
SC 31J | 危険場所の分類及び設置要件 |
SC 31M | 爆発性雰囲気で使用する非電気機械器具と保護システム |
TC 32 | ヒューズ |
SC 32A | 高電圧ヒューズ |
SC 32B | 低電圧ヒューズ |
SC 32C | ミニチュアヒューズ |
TC 33 | 電力用コンデンサ及びその応用技術 |
TC 34 | ランプ類及び関連機器 |
SC 34A | 光源類 |
SC 34B | ランプ類口金・受金・ゲージ及びランプソケット |
SC 34C | ランプ補助装置 |
SC 34D | 照明器具 |
TC 35 | 一次電池 |
TC 36 | がいし |
SC 36A | ブッシング |
TC 37 | 避雷器 |
SC 37A | 低圧サージ防護デバイス(SPD) |
SC 37B | 低圧サージ防護部品 |
TC 38 | 計器用変成器 |
TC 40 | 電子機器用コンデンサ及び抵抗器 |
TC 42 | 高電圧・大電流試験技術 |
TC 44 | 機械類の安全性 - 電気的側面 |
TC 45 | 原子力計測 |
SC 45A | 原子力施設の計測制御 |
SC 45B | 放射線防護計測 |
TC 46 | 通信用伝送線及びマイクロ波受動部品 |
SC 46A | 同軸ケーブル |
SC 46C | 平衡型ケーブル |
SC 46F | 無線及びマイクロ波受動回路部品 |
TC 47 | 半導体デバイス |
SC 47A | 集積回路 |
SC 47D | 半導体パッケージング |
SC 47E | 個別半導体デバイス |
SC 47F | MEMS |
TC 48 | 電気・電子機器用コネクタ及び機械的構造 |
SC 48B | 電子機器用コネクタ |
SC 48D | 電気・電子機器用の機械的構造 |
TC 49 | 周波数制御・選択・検出デバイス |
TC 51 | 磁性部品、フェライト及び圧粉磁性材料 |
TC 55 | 巻線 |
TC 56 | 総合信頼性(ディペンダビリティ) |
TC 57 | 電力システム管理及び関連する情報交換 |
TC 59 | 家庭用及びこれに類する電気機器の性能 |
SC 59A | 電気食器洗機の性能 |
SC 59C | 家庭用及びこれに類する電気加熱機器 |
SC 59D | 家庭用電気洗濯機の性能 |
SC 59F | 電気掃除機の性能 |
SC 59K | 電子レンジ、オーブン及び類似器具の性能 |
SC 59L | 小形家電器具の性能 |
SC 59M | 家庭用電気冷蔵・冷凍機器の性能 |
SC 59N | 空気清浄機の性能 |
TC 61 | 家庭用電気機器の安全性 |
SC 61B | 電子レンジ及び類似機器の安全性 |
SC 61C | 冷蔵機器の安全性 |
SC 61D | 家庭用空調機器の安全性 |
SC 61H | 農場機具の安全性 |
SC 61J | 業務用掃除機 |
TC 62 | 医用電気機器、ソフトウェア及びシステム |
SC 62A | 医用電気機器、ソフトウェア及びシステムの共通事項 |
SC 62B | 医用画像診断機器、ソフトウェア、及びシステム |
SC 62C | 放射線治療,核医学及び放射線量測定のための医用機器、ソフトウェア及びシステム |
SC 62D | 個別医用電気機器、ソフトウェア及びシステム |
TC 64 | 電気設備及び感電保護 |
TC 65 | 工業用プロセス計測制御 |
SC 65A | システム一般 |
SC 65B | 計測及び制御機器 |
SC 65C | 工業用ネットワーク |
SC 65E | 企業システムにおける装置及び統合 |
TC 66 | 計測、制御及び研究用機器の安全性 |
TC 68 | 磁性合金及び磁性鋼 |
TC 69 | 電動道路車両・産業車両用の電力/エネルギー伝達システム |
TC 70 | 外郭による保護等級の分類 |
TC 72 | 自動制御装置 |
TC 73(休止中) | 短絡電流 |
TC 76 | レーザ機器の安全性 |
TC 77 | 電磁両立性 |
SC 77A | 低周波現象 |
SC 77B | 高周波現象 |
SC 77C | 高電磁界過渡現象 |
TC 78 | 活線作業 |
TC 79 | 警報及び電子セキュリティシステム |
TC 80 | 舶用航法及び無線通信装置とシステム |
TC 81 | 雷保護 |
TC 82 | 太陽光発電システム |
TC 85 | 電磁気量計測器 |
TC 86 | ファイバオプティクス |
SC 86A | 光ファイバ・光ファイバケーブル |
SC 86B | 光ファイバ接続部品・受動部品 |
SC 86C | 光ファイバシステム・能動部品 |
TC 87 | 超音波 |
TC 88 | 風力発電システム |
TC 89 | 火災危険性試験 |
TC 90 | 超電導 |
TC 91 | 電子実装技術 |
TC 94 | 補助継電器 |
TC 95 | 保護リレー及び保護リレー装置 |
TC 96 | 変圧器、リアクトル、電源ユニット等 |
TC 97 | 空港の照明及びビーコンに係る電気設備 |
TC 99 | 交流1kV超過・直流1.5kV超過の高電圧電気設備の絶縁協調とシステムエンジニアリング |
TC 100 | オーディオ・ビデオ・マルチメディアシステム及び機器 |
TA 1 | 音声・映像・データサービス・コンテンツ用端末 |
TA 2 | 色彩の計測と管理 |
TA 4 | デジタルシステムインタフェースとプロトコル |
TA 5 | マルチメディア対応ケーブルネットワーク |
TA 6 | ストレージ媒体・データ構造・機器・システム |
TA 10 | マルチメディア電子出版及び電子書籍 |
TA 15 | ワイヤレス給電 |
TA 16 | AAL、アクセシビリティ及びユーザインタフェース |
TA 17 | 自動車向けのマルチメディアシステム及び機器 |
TA 18 | エンドユーザネットワーク向けのマルチメディアホームシステムとアプリケーション |
TA 19 | マルチメディアシステムおよび関連機器環境とエネルギー |
TA 20 | アナログ&デジタル・オーディオ |
TC 101 | 静電気 |
TC 102 | - |
TC 103 | 無線通信用送信装置および受信装置 |
TC 104 | 環境条件、分類及び試験方法 |
TC 105 | 燃料電池技術 |
TC 106 | 人体ばく露に関する電界、磁界及び電磁界の評価方法 |
TC 107 | 航空用電子部品のプロセスマネジメント |
TC 108 | オーディオ・ビデオ、情報技術、通信技術分野における電子機器の安全性 |
TC 109 | 低圧系統内機器の絶縁協調 |
TC 110 | 電子ディスプレイ |
TC 111 | 電気・電子機器、システムの環境規格 |
TC 112 | 電気絶縁材料とシステムの評価と認定 |
TC 113 | 電気・電子分野の製品及びシステムのナノテクノロジー |
TC 114 | 海洋エネルギー(波力・潮力変換) |
TC 115 | 100kVを超える高電圧直流送電システム |
TC 116 | 電動工具の安全性 |
TC 117 | 太陽熱発電 |
PC 118 | スマートグリッドユーザインタフェース |
TC 119 | プリンテッドエレクトロニクス |
TC 120 | 電気エネルギー貯蔵システム |
TC 121 | 低圧開閉装置及び制御装置並びにその組立品 |
SC 121A | 低圧開閉装置及び制御装置 |
SC 121B | 低圧開閉装置及び制御装置組立品 |
TC 122 | UHV 交流送電システム |
TC 123 | 電力流通設備のアセットマネジメント |
TC 124 | ウェアラブルエレクトロニックデバイス及びテクノロジー |
TC 125 | e-Transporters |
PC 126 | バイナリー発電システム |
PC 127 | 発電所及び変電所用低電圧補助電力システム |
PC 128 | 電気設備の運用 |
TC 129 | 発電・送電・配電システムにおけるロボット活用 |
PC 130 | 医療用冷蔵機器 |
PC 131 | 自動車駆動用電動機 |
CISPR | 国際無線障害特別委員会 |
CISPR/CIS/A | 無線妨害波測定及び統計的手法 |
CISPR/CIS/B | 工業、科学及び医療用無線周波機器、その他の(重)工業機器、架空送電線、高電圧機器並びに電気鉄道に関する妨害 |
CISPR/CIS/D | 車載電気・電子機器及び内燃機関により駆動する装置に関する妨害 |
CISPR/CIS/F | 家庭用機器、照明機器その他類似機器に関する妨害 |
CISPR/CIS/H | 無線業務保護のための妨害波許容値 |
CISPR/CIS/I | 情報技術機器、マルチメディア機器及び放送受信機の電磁両立性 |
CISPR/CIS/S | 運営委員会 |
SyC AAL | Active Assisted Living (自立生活支援) |
SyC BDC | バイオ・デジタル・コンバージェンス |
SyC COMM | コミュニケーション技術及びアーキテクチャ |
SyC LVDC | 低圧直流給電システム |
SyC SET | 持続可能な電気輸送 |
SyC Smart Manufacturing | スマートマニュファクチャリング |
SyC Smart Cities | スマートシティ |
SyC Smart Energy | スマートエナジー |
ACEA | 環境諮問委員会 |
ACEC | 電磁両立性諮問委員会 |
ACEE | エネルギー効率諮問委員会 |
ACOS | 安全諮問委員会 |
ACSEC | 情報セキュリティとデータプライバシー諮問委員会 |
ACTAD | 送電及び配電諮問委員会 |
IECEE-CTL | IECEE試験機関委員会 |
MSB | 市場戦略評議会 |
SMB | 標準管理評議会 |
SRG | システムリソースグループ |
Copyright 2002-2025 Japanese Standards Association. All Rights Reserved.