◆ 品質管理セミナー 品質管理検定3級受検者のためのレベル表対応コース(2日間)
【品質管理検定(QC検定)3級レベル対応】
参加のおすすめ
□ 品質管理検定3級のレベル表に合わせて品質管理を学べます。
□ わかりやすい講義と豊富な演習により、短期間で品質管理の基礎をマスター!
昨今の企業を取り巻く環境が厳しくなっており、企業は業績向上を迫られる中で、社会的信用を獲得しなければいけません。そのためには、“品質向上”をめざし、日々活動されていると思われます。ただ、品質向上活動には、単にモノの品質だけでなく、作業の質やサービスの質、そして教育による“人”の質まで底上げしていかなくては、社会的信用を獲得し、維持していくことは難しいものです。そのために品質管理の基礎を身につけることは大変重要な事項となっております。その一環として『品質管理検定』を受験する方や推奨する企業・団体が増えてきております。 本セミナーでは、2015年1月30日に改定された「品質管理レベル表(3級)」の範囲を2日間の日程で一通り講義・演習を通し習得いただくコースとして設定しています。 品質管理の基礎から品質管理の意図を学んでいただき、品質管理のツールをQCストーリーに則り、リーダーの指示に従いながら改善を行うことができるレベルの知識を得られます。
注意:本コースは、品質管理検定の過去問題、参考問題などを解きながら実施する研修ではございません。品質管理検定3級レベル表の項目に沿って講義を行う研修です。
第1日目 | 第2日目 | ||
時 間 | 講義内容 | 時 間 | 講義内容 |
9:30~12:30 |
■品質実践編
品質の概念
管理の方法
QC的ものの見方・考え方
品質保証 ― 新製品開発
品質保証 ― プロセス保証
|
9:30~12:30 |
■品質の手法編
データの取り方まとめ方
QC七つ道具(1)
グラフ/パレート図/特性要因図/
チェックシート/ヒストグラム
|
12:30~13:30 | 休憩 | 12:30~13:30 | 休憩 |
13:30~18:00 |
■品質実践編
データの取り方・まとめ方
品質経営の要素 ― 方針管理
品質経営の要素 ― 日常管理
品質経営の要素 ― 標準化
品質経営の要素 ― 小集団活動
品質経営の要素 ― 人材育成
品質経営の要素 ― 品質マネジメントシステム
|
13:30~18:00 |
■品質の手法編
QC七つ道具(2)散布図/層別/管理図
新QC七つ道具
統計的方法の基礎
|
※2日間の講義のうち2日目の講義の中でワークショップ(演習)を複数回行います。
※プログラムは、変更になる場合がございます。
※最小開催人数に達しない場合、中止になることがございます。予めご了承ください。
対 象 |
品質管理を初めて学ばれる方 品質管理検定3級を受検しようとお考えの方 品質管理を導入予定の一般社員、スタッフ、管理者 短期間で品質管理の基礎を身につけたい方 |